新潟県十日町市「ふるさと回帰UIターン補助金」
新潟県外で5年以上暮らしていた方へ、十日町市へのUIターン(移住)補助金を交付します 。
- UIターン助成:最大100万円
- テレワーク助成:最大20万円
- 運転免許助成:最大10万円 ほか
新潟県十日町市では、新型コロナウイルスの感染拡大の状況下で故郷を遠く離れて暮らす方や、都市部と比較して人口が密集していない安全・安心な暮らしの場を求める皆様を対象に、新しいUIターン補助金制度を期間限定で設けました。
「新潟県十日町市 ふるさと回帰UIターン補助金」は、2020年6月19日から2021年2月28日の間に十日町市に転入し、一定条件を満たす方へ補助金を交付するものです。
新潟県十日町市へ転入(UIターン・移住)をする方におかれましては、ぜひご活用ください。
※本補助金は予算の範囲内において交付するものです
補助金の対象となる人
以下の要件すべてを満たす人が対象になります。
- 十日町市に転入する前に、新潟県外に5年以上居住していた
- 2020年6月19日から2021年2月28日の間に十日町市に転入した
- 申請者の転入時点の年齢が60歳以下
- 補助金の交付を受けた後5年以上十日町市に住み続ける
- 補助金申請の時点で就業をしている
- 世帯員に公務員がいない
2021年3月15日(月曜日)が交付申請期限となります
補助金の種類
UIターンの助成として、家族構成や居住状況に応じて30万円~100万円を交付します。
また、UIターン助成の対象となる人(世帯)が下記に該当する場合は追加で補助金を交付します。
- 十日町市外の企業に在籍又はフリーランス等でテレワークをする
- 通勤用の運転免許を取得する
- 6カ月以上の定期券を購入して通勤する
- 新築住宅を取得する
- 中古住宅を取得、改修する
- 住宅用地を取得する
- 実家のリフォームをする
補助金の額 その1 【UIターン助成 / 実家・持家暮らし加算】
単身でのUIターンの場合に30万円、世帯でのUIターンの場合に50万円を交付します。
さらに、十日町市に転入後、実家または持家で暮らす場合は、単身でのUIターン者に30万円、世帯でのUIターン者に50万円を加算します。
区分 |
単身でのUIターン 補助金額 |
世帯でのUIターン 補助金額 |
---|---|---|
実家・持家で暮らす人 | 60万円 | 100万円 |
賃貸物件等で暮らす人 | 30万円 | 50万円 |
※「世帯」とは、夫婦を中心とする世帯(夫婦のみ・夫婦と子供・夫婦とその親など)またはひとり親世帯のことを言います
※「実家で暮らす」とは、2親等以内の親族が所有する住居で親族と同居することを言います
※「持家で暮らす」とは、自身が所有する住居に居住することを言います
補助金の額 その2 【テレワーク助成】
十日町市に転入後、市外企業に在籍をしてテレワークをする場合や、フリーランス等としてテレワークをする場合に、テレワーク設備準備のための補助金を交付します。
区分 | 内容 | 補助金の額 |
---|---|---|
テレワーク設備準備 |
テレワーク設備準備のために要した経費を最大20万円助成します。 【対象となる経費の例】
|
最大20万円(該当する転入世帯員1名当たり) |
補助金の額 その3 【通勤助成】
十日町市に転入するにあたって、通勤用に運転免許を取得する場合や鉄道・バスの定期券を購入して通勤する場合に、補助金を交付します。
区分 | 内容 | 補助金額 |
---|---|---|
運転免許の取得 | 主として通勤用として使用する、運転免許の取得に要した経費を助成します。 | 上限10万円 |
鉄道・バス定期券の取得 | 通勤用鉄道及びバスの定期代(6か月以上分)の購入にかかる経費を助成します。 | 上限10万円 |
※通勤助成は1世帯当たり1名までの交付となります
※「運転免許の取得」と「鉄道・バス定期券の取得」のいずれかの交付となります
補助金の額 その4 【住宅助成】
十日町市に転入するにあたって、住宅や住宅用地(十日町市内の土地)の取得をした場合、下記に掲げる区分に応じて補助金の申請ができます。
区分 | 内容 | 補助金の額 |
---|---|---|
新築住宅の取得 (十日町市内業者の施工) |
住宅の取得経費の10%を助成します。 | 最大60万円 |
新築住宅の取得 (十日町市外業者の施工) |
住宅の取得経費の10%を助成します。 | 最大40万円 |
中古住宅の取得 | 住宅の取得及び改修経費の10%を助成します。 | 最大20万円 |
住宅用地の取得 | 住宅用地の取得経費の10%を助成します。 | 最大100万円 |
実家のリフォーム | 住宅の取得経費の20%を助成します。 | 最大10万円 |
補助金の申請期限・住宅等の取得期限
補助金の申請期間
2020年7月20日(月曜日)~2021年3月15日(月曜日)
※転入をした日から申請が可能です
- 補助金の交付の対象となる住宅取得、住宅改修、住宅用地取得、運転免許取得、定期券取得については、2021年3月15日(月曜日)までに取得または改修が完了しているものに限ります。
※新築住宅の取得については、着手金の納入をもって取得したものとみなします。
- テレワーク設備準備に係る経費については、2021年3月15日(月曜日)までに経費の支払いが完了しているものに限ります。
申請方法
下記の提出書類を企画政策課まで提出してください。
必須書類 |
|
---|---|
実家・持家暮らし助成提出書類 |
|
テレワーク助成提出書類 |
|
通勤助成(運転免許)提出書類 |
|
通勤助成(定期券)提出書類 |
|
住宅助成(新築住宅取得)提出書類 |
|
住宅助成(中古住宅取得)提出書類 |
|
住宅助成(住宅用地取得)提出書類 |
|
住宅助成(実家のリフォーム)提出書類 |
|
十日町市UIターンアンケート(記入例)(PDF:804.9KB)
テレワーク実施申告書兼証明書(word版)(WORD:16KB)
テレワーク実施申告書兼証明書(PDF版)(PDF:58.8KB)
本制度以外の補助金のご案内
十日町市では「ふるさと回帰UIターン補助金」以外にも、UIターン者への補助金制度を設けています。「ふるさと回帰UIターン補助金」に該当しない転入者については、下記の補助金制度が該当する場合がありますので、各補助金制度のウェブページをご覧ください。
該当者の目安:2020年6月18日以前 に世帯で十日町市にUIターン(転入)をした人
該当者の目安:2020年6月18日以前に、単身・世帯にかかわらず東京23区から十日町市にUIターンをした人で、「東京23区からの移住支援金」の対象となる法人に就業した人
※「該当者の目安」の他にも諸条件がございますので、ウェブページでの確認又は十日町市企画政策課までお問合せいただくようお願いします。
※「ふるさと回帰UIターン補助金」、「十日町市UIターン世帯補助金」、東京23区からUIターンした人への補助金 「東京23区からの移住支援金」等の類似の補助金の併用はできません。
-
-
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。