市立各学校や保育園などにおける新型コロナウイルスへの対応
2月27日、安倍内閣総理大臣から「3月2日から全国すべての小中高等学校などについて、春休みに入るまで臨時休業とする要請」を受け、十日町市および十日町市教育委員会では下記のとおり対応することとしました。
臨時休業中のグラウンド・校庭の開放
3月16日:情報更新
3月2日(月曜日)から、市立学校で一斉臨時休業を行っています。この臨時休業のため、児童生徒の運動不足やストレスが高まることが危惧されてきています。
そこで市教育委員会として、児童生徒の健康保持の観点から、運動の機会を確保することが大切であると考え、市立学校のグラウンドおよび校庭を児童生徒のために下記のとおり開放することとしました。
開放校
十日町市立学校 グラウンド及び校庭
期間
3月17日(火曜日)からしばらくの間
利用にあたっての注意点
- 児童生徒の利用については保護者判断・責任とします
※保護者と一緒にグラウンドで運動しても結構です
※登下校の安全指導および感染予防について、保護者から児童生徒へ指導してください - 発熱など風邪の症状がある場合は利用禁止とします
- 感染防止のため、学校の遊具の使用は禁止します
- 使用前・後は手洗いを必ず行ってください
- 土日や休日以外は学校内のトイレの使用を許可します
※校内の職員に声をかけてから使用してください - 原則、自校の児童生徒のみ使用可とします
その他
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、グラウンドなどの使用が禁止となることがあります
- グラウンドや校庭で児童生徒が遊んでいる姿を見かけることになりますが、市民の皆さんからはご理解とご協力をお願いします
臨時休業について
対象校
すべての市立小中学校及び特別支援学校(小18校・中10校・特支1校)
期間
3月2日(月曜日)から3月24日(火曜日)まで
※ただし、中学校は3月3日、小学校3月24日の卒業式の開催日を除く
※3月25日(水曜日)から春休み
卒業式について
卒業式については、予定期日どおりに開催します。ただし、出席者は児童生徒と教職員、卒業生の保護者のみとして規模を縮小し、開催時間を短縮します。
修学旅行について
3月および4月に、関西方面への修学旅行を予定していた9中学校については、2月26日(水曜日)に自粛を要請しました。延期・中止に伴いキャンセル料が発生したときは、市が助成する方向で検討しています。
放課後児童クラブ・保育園など
放課後児童クラブ
全ての市立クラブ(十日町・中条・東・川治・鐙島・下条・水沢・西・千手・上野・橘・田沢・松代)について、次のとおり開所します。
開所日
毎週月曜日~土曜日(通常どおり)
開所時間
3月2日(月曜日)から午前7時30分~午後6時30分
※3月2日(月曜日)~4日(水曜日)の午前7時30分~正午の間は、小学校において当該児童の一時預かりを行い、正午以降に放課後児童クラブへ引き渡し
【参考】私立の放課後児童クラブの対応状況
- 慈光こども園:3月2日(月曜日)から午前7時30分~午後6時30分まで(日曜・祝日は休み)
- 北越こども園:3月2日(月曜日)から午前8時30分~午後6時30分まで(土曜・日曜・祝日は休み)
保育園など
公立・私立とも、全ての施設を通常どおり開園します。
放課後児童クラブ、保育園の対応などについては、詳しくは下記のリンク先ページをご覧ください。
健康・予防対策
下記のリンク先ページをご覧ください。
地図情報
-
-
教育委員会 子育て教育部 学校教育課
所在地:〒948-0192 新潟県十日町市水口沢12番地(川西庁舎3階)
直通電話番号:025-757-3336
ファックス番号:025-768-3161
メールでのお問い合わせはこちら