狩猟免許取得費などを補助します
有害鳥獣(農作物を荒らす野生鳥獣)の被害を防止するため、新たに狩猟免許を取得して猟銃を所持する人、新たにライフル銃の所持許可を受ける人、新潟県警指定の県外射撃場でライフル射撃練習をする人を対象に費用の一部を補助します。
補助対象者
市内に住所を有し、一般社団法人新潟県猟友会十日町支部に入会して有害鳥獣捕獲に従事できる人で、次のいずれかに該当する人
- 新たに第1種狩猟免許を取得し、散弾銃の所持許可を受けた人
- 新たにライフル銃の所持許可を受けた人
- 新潟県警が指定する県外射撃場でライフル銃の射撃練習(ライフル銃の所持許可取得に係る射撃講習受講を含む)をした人
補助対象経費とその限度額
補助対象経費 | 限度額 |
---|---|
第1種狩猟免許申請に係る診断書手数料 |
5,000円 |
射撃講習受講料 |
散弾銃39,000円 ライフル銃42,000円 |
銃の所持許可申請に係る診断書手数料 |
5,000円 |
ハンター保険 |
5,000円 |
銃砲店でのライフル銃(併用するスコープを含む)の初回購入費※新規にライフル銃所持許可を得た者に限る。 |
購入費の2分の1以内とし20万円 |
ライフル銃の射撃練習・講習に係る県外射撃場への交通費 |
1回5,000円(年度内2回まで) ※往復距離1キロメートルにつき40円 |
申請手順
補助金交付要綱の内容を確認
補助金交付要綱で補助制度の詳細な内容を確認してください。
予約書の提出
補助を受けようとする人は事前に「有害鳥獣捕獲の担い手緊急確保補助事業支援申請予約書」を提出してください。
有害鳥獣捕獲の担い手緊急確保補助事業支援申請予約書(PDF:74.6KB)
有害鳥獣捕獲の担い手緊急確保補助事業支援申請予約書(WORD:24KB)
申請書と添付書類を提出
補助対象事業を実施した後、補助金交付申請書に有害鳥獣捕獲協力承諾書、補助対象経費の領収書などを添えて提出してください。
有害鳥獣捕獲協力承諾書(狩猟免許・ライフル銃新規取得者)(PDF:35.6KB)
有害鳥獣捕獲協力承諾書(狩猟免許・ライフル銃新規取得者)(WORD:23KB)
有害鳥獣捕獲協力承諾書(ライフル銃射撃練習・講習者用)(PDF:41.4KB)
有害鳥獣捕獲協力承諾書(ライフル銃射撃練習・講習者用)(WORD:22.5KB)
ライフル銃の射撃練習の実績を示す書面(PDF:32.3KB)
ライフル銃の射撃練習の実績を示す書面(WORD:13.9KB)
猟友会員であることの証明書は猟友会から発行してもらう必要があります。
猟友会との連絡方法など、詳しくはお問い合わせください。
請求書を提出
補助金交付申請書を受理した後に補助金交付決定通知を送付しますので、受領したら補助金請求書を提出してください。
-
-
産業観光部 農林課 林政農災係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-9917
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。