再生可能エネルギー活用の支援(補助金交付)
新着情報
追加募集終了のお知らせ
追加募集の結果、予算額の範囲を超える申請があったため、令和2年9月7日に公開抽選を行い、当選者が決定しました。
これにより、今年度の補助金申請の募集は終了しましたので、お知らせいたします。
「十日町市再生可能エネルギー活用促進費補助金交付事業」とは
十日町市では、地球温暖化対策を推進することを目的に、住宅や事業所への自然エネルギーを利用した機器及び設備の設置に対し補助金を交付します。
予算額に達し次第、受け付け終了となりますので、導入の検討をされている人はお早めに申請をお願いします。(先着順)
また、手続きにあたってはPRリーフレット及び問い合せの多い項目をまとめたQ&A集を参考にしてください。
十日町市再生可能エネルギー活用促進費補助金交付要綱(PDF:194.9KB)
補助金交付対象者(すべての要件を満たすことが必要です)
- 市内に住所を有する人(転入予定者を含む)、または市内に事業所を有する事業者で、いずれの場合も市税の未納がないこと。
- 市内に所在する住宅または事業所に設置することとし、借家等の場合は所有者の承諾が必要。
- 未使用の補助対象機器を設置し、年度内に設置完了ができること。
- 過去に同一の補助対象機器の補助を受けていないこと。
補助金区分・補助金額
区分別概要
対象区分 | 要件 | 補助額 |
---|---|---|
太陽光発電 | 家屋の屋根等への設置に適したもので、発電した電力を全量自家消費するもの。またはその余剰電力を売電するもの。 | 太陽電池の出力1キロワットあたり15万円(上限60万円) |
地中熱利用 | 地中熱交換井に熱交換器を挿入し、不凍液等を循環させ、ヒートポンプ等で熱交換を行い冷房、給湯、融雪及び凍結防止に利用する設備で、かつ地下水の採取がないもの。または採取後地中に還元するもの。 | 補助対象経費の3分の1(上限80万円) |
木質バイオマスストーブ等 | 木質のペレット、チップまたは薪を燃料とする暖房機、ボイラーとし、二次燃焼構造を有するもの(薪の場合は燃焼効率70%以上のものも可) | 補助対象経費の3分の1(上限15万円) |
申請書類および実績報告書類
補助金交付申請
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 工事に要する経費内訳書または見積書
- 補助対象工事の内容及び補助対象となる機器等の形状、規格等が分かる資料
- 工事着手前の現況写真
- 位置図
- 自らの所有でない家屋において補助対象機器等を設置する場合は、家屋の所有者の承諾書
- 誓約書
- 他の国県等補助金を受けている場合は、それを証明する書類
- その他市長が必要と認める書類
補助金実績報告
- 補助金実績報告書(様式第5号)
- 補助対象事業に係る領収書の写し
- 補助対象機器等及び附属機器等の設置状況を示す写真
- その他市長が必要と認める書類
- 補助金交付請求書(様式第7号)
申請書等様式
こちらからダウンロードできます。
市補助金の申請窓口
〒948-8501 十日町市千歳町3丁目3番地
市役所本庁舎3階 エネルギー政策課窓口
各支所、公民館では手続きができませんのでご注意ください。
補助金を活用した設置例
太陽光発電設置例
木質バイオマスストーブ(ペレットストーブ)設置例
利用者の声
平成26年度から平成29年度に補助金をご活用いただいた皆様を対象にアンケート調査を実施しました。
今後、導入を考えている人は参考にご覧ください。
地図情報
-
-
環境エネルギー部 エネルギー政策課 エネルギー政策係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁3階)
直通電話番号:025-757-3198
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。