令和2年4月1日から住民票や税証明等の交付手数料が変わります
市役所窓口での証明書交付手数料について、平成17年の合併当初から現在に至るまで金額を据え置いてきましたが、諸経費などの値上がりから、現行の金額を維持することが厳しくなったため、令和2年4月1日から一部の証明書交付手数料の改定を行います。
郵送による証明書の交付手数料については、令和2年4月1日以降、市に到着した場合は、改定後の手数料となります。(令和2年3月31日までに市に到着した場合は、改定前の手数料となります。)
手数料を改定する証明書など | 交付単位 | 改定前 (令和2年3月31日まで) |
改定後 (令和2年4月1日から) |
問合せ |
住民票の写し | 通 | 300円(コンビニ交付は250円) | 350円(コンビニ交付は250円) | 市民生活課 |
住民票除票の写し | 通 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
住民票記載事項証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
住民票の閲覧 | 件 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
戸籍の附票の写し | 通 | 300円(コンビニ交付は250円) | 350円(コンビニ交付は250円) | 市民生活課 |
戸籍の附票の写し(除票) | 通 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
印鑑登録証明書 | 通 | 300円(コンビニ交付は250円) | 350円(コンビニ交付は250円) | 市民生活課 |
印鑑登録証の交付 | 件 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
身分証明書 | 通 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
死体埋火葬許可証の写し | 通 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
独身証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
不保存証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
不在住証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
不在籍証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 市民生活課 |
公簿又は図面の写し | 件 | 300円 | 350円 | 税務課 |
無資産証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 税務課 |
固定資産台帳未登録証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 税務課 |
建物滅失証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 税務課 |
所得証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 税務課 |
所得課税証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 税務課 |
納税証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 税務課 |
営業証明書 | 件 | 300円 | 350円 | 税務課 |
原動機付自転車の試運転標識交付 | 件 | 300円 | 350円 | 税務課 |
公簿又は図面の閲覧 | 回 | 300円 | 350円 | 税務課 |
納税義務者証明書 | 件 | 300円(1枚増すごとに100円加算) | 350円(1枚増すごとに100円加算) | 税務課 |
評価証明書 | 件 | 300円(1枚増すごとに100円加算) | 350円(1枚増すごとに100円加算) | 税務課 |
公課証明書 | 件 | 300円(1枚増すごとに100円加算) | 350円(1枚増すごとに100円加算) | 税務課 |
資産証明書 | 件 | 300円(1枚増すごとに100円加算) | 350円(1枚増すごとに100円加算) | 税務課 |
名寄帳兼課税台帳 | 件 | 300円(1枚増すごとに100円加算) | 350円(1枚増すごとに100円加算) | 税務課 |
地番参考図の交付 | 枚 | 400円 | 450円 | 税務課 |
住宅用家屋の証明の申請に対する審査 | 件 | 1,200円 | 1,300円 | 税務課 |
認可地縁団体に関する証明書 | 通 | 300円 | 350円 | 企画政策課 |
認可地縁団体印鑑登録証明書 | 通 | 300円 | 350円 | 企画政策課 |
障がい者控除対象者認定書 | 件 | 300 円 | 350円 | 福祉課 |
おむつ代の医療費控除の証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 福祉課 |
道路幅員証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 建設課 |
公営住宅の自動車保管場所使用承諾証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 都市計画課 |
下水道事業受益者負担金納付証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 上下水道局 |
水道料金・下水道使用料納入済証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 上下水道局 |
教員住宅入居料契約証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 教育総務課 |
教員住宅車庫証明書(保管場所使用承諾証明書) | 件 | 300 円 | 350円 | 教育総務課 |
奨学金等貸与及び返還状況証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 教育総務課 |
就学援助費給付証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 教育総務課 |
特別支援教育就学奨励費給付証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 教育総務課 |
耕作面積証明 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
農業経営状況証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
農地転用事実確認願 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
農地法の適用を受けない事実確認願 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
譲渡所得の特別控除に係る土地等についての証明 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
登録免許税の税率の軽減措置に係る土地の取得についての証明 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
農地法第3条第1項の規定による買受適格者証明 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
農地法第5条第1項の規定による買受適格者証明 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
農地法第各条第1項の規定による許可があったことの証明 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
相続税(贈与税)の納税猶予に関する適格者証明 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
引き続き農業経営を行っている旨の証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
不動産取得税の課税標準の特別控除に係る証明書 | 件 | 300 円 | 350円 | 農業委員会事務局 |
注意:コンビニ交付には、マイナンバーカードが必要です。
市民生活課で発行する証明書一覧
住民票・印鑑登録証明書などの交付手数料改定一覧(PDF:395.8KB)
税務課で発行する証明書一覧
問合せ先電話番号
市民生活課 電話番号 025-757-3116
税務課 電話番号 025-757-3113
企画政策課 電話番号 025-757-3693
福祉課 電話番号 025-757-9758
建設課 電話番号 025-757-3117
都市計画課 電話番号 025-757-9935
上下水道局 電話番号 025-757-6531
教育総務課 電話番号 025-757-3118
農業委員会事務局 電話番号 025-757-2515
-
-
市民福祉部 市民生活課 市民係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-3116
ファックス番号:025-752-6924
メールでのお問い合わせはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。