令和3年度申告相談会について
申告相談会を開催しています
新型コロナウイルス感染症予防対策により、3密(密閉・密集・密接)を避けるため、下表のとおり2月4日から申告相談会を開催しています。混雑緩和のため、各地区の指定日にご来場ください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
申告 会場 |
地区名 | 期日 | 行政区(受付時間:午前8時30分~11時30分、午後0時45分~3時30分) |
2月 | 六箇 吉田 |
4日 (木曜日) |
【午前】中村・六箇山谷・麻畑・田麦・二ッ屋・船坂・塩ノ又 |
【午後】稲葉・吉田山谷・小泉第1~3・樽沢 | |||
5日 (金曜日) |
【午前】北鐙坂第1~3・南鐙坂 | ||
【午後】高島第1~2・鉢第1~2・中手・中平・名ケ山 | |||
下条 | 8日 (月曜日) |
【午前】上新田第1~4・山際・原・廿日城・岩野・下条栄町 | |
【午後】下条中央通り・桑原・野田・蟹沢・為永 | |||
9日 (火曜日) |
【午前】下条本町・山根・貝ノ川・新保・水口・下条下山 | ||
【午後】新光寺・仙之山・平・漉野・二子・願入・塩野 | |||
水沢 | 10日 (水曜日) |
【午前】水沢第1~3・馬場第1~4・太田島第1~3・土市第1~5 | |
【午後】新宮第1~2・当間・大石・南雲・中在家・水沢市ノ沢・珠川 | |||
12日 (金曜日) |
【午前】伊達第1~4・大黒沢第1~3・姿第1~2・安養寺・幸町 | ||
【午後】大黒沢東・小黒沢・天池・細尾・池ノ尻・漆島・池沢・野中・鍬柄沢 | |||
十日町 | 18日 (木曜日) |
【午前】本町1~6の3丁目・袋町(東・中・西)・十日町栄町 | |
【午後】寿町4丁目・高田町1~3丁目西・田中町(東・西) | |||
19日 (金曜日) |
【午前】高田町3丁目南・丸山町・昭和町1~4丁目・西寺町・七軒町・泉町・加賀糸屋町 | ||
【午後】関口樋口町・駅通り・西浦町(東・西)・稲荷町1~3丁目北 | |||
26日 (金曜日) |
【午前】稲荷町4丁目・稲荷町西・西本町1~3丁目・千代田町・八幡田町・下川原町 | ||
【午後】宮下町(東・西)・諏訪町・神明町・学校町1~2丁目・水野町・若宮町 | |||
3月 | 1日 (月曜日) |
【午前】田中町本通り・川原町・上川町・大池・十日町赤倉 | |
【午後】田川町1~3丁目・住吉町・江道・猿倉・津池・菅沼 | |||
川治 | 2日 (火曜日) |
【午前】川治上町第1~2・川治中町・川治内後第1~2 | |
【午後】川治下町第1~3・妻有町東1丁目・妻有町西1~2丁目・谷内丑第1~2 | |||
3日 (水曜日) |
【午前】北新田第1~3・塚原町 | ||
【午後】城之古第1~3・城之古東町 | |||
4日 (木曜日) |
【午前】高山2~4丁目・錦町1~2丁目・美幸町1~3丁目 | ||
【午後】桜木町・春日町1~3丁目・高田町4丁目 | |||
5日 (金曜日) |
【午前】高田町5~6丁目・山本1~5丁目・千歳町1~3丁目・孕石・長里・椌木 | ||
【午後】寿町1~3丁目・河内町・関根第1~2・浅之平・笹之沢・落之水・池之平 | |||
中条 | 8日 (月曜日) |
【午前】新座第1~4の2 【午後】本町7丁目1・三和町 | |
9日 (火曜日) |
【午前】本町7丁目2・四日町新田第1~4【午後】南新田町1~3丁目・四日町中原 | ||
10日 (水曜日) |
【午前】四日町第1~4・尾崎・五軒新田・太子堂・塚田 | ||
【午後】中条八幡・上原新町・中条上町 | |||
11日 (木曜日) |
【午前】上原・旭ヶ丘 【午後】中町・背戸・下町・三ツ山・上田原・池谷 | ||
12日 (金曜日) |
【午前】中条旭町・中条島・中条峠・中条菅沼・山新田・枯木又(東・西)・蕨平 | ||
【午後】梅沢・中条新田・北原・市之沢・嘉勝・轟木・焼野・魚之田川・新水・字田ケ沢 |
(注)上の表に記載のない日の申告相談は行いませんので、ご注意ください。ただし、申告書の提出に限り、税務課窓口で受け取ります(土・日曜日、祝日を除く)。
申告 会場 |
期日 | 行政区(受付時間:午前8時30分~11時30分、午後0時45分~3時30分) |
中里支所 大会議室 |
2月16日 (火曜日) |
【午前】芋沢・田沢本村・東田沢・如来寺・豊里・桂 |
【午後】上山・田中・小原・干溝 | ||
2月17日 (水曜日) |
【午前】荒屋・山崎・桔梗原・通り山 | |
【午後】高道山・朴木沢・宮沢・市之越・鷹羽・白羽毛・程島・東田尻・角間・葎沢 ・土倉・倉下・小出・西方・西田尻・芋川新田 | ||
2月18日 (木曜日) |
【午前】芋川・倉俣・原町・新里・重地・清田山・中里下山・田代 | |
【午後】新屋敷・本屋敷・堀之内・宮中 |
申告 会場 |
期日 | 行政区(受付時間:午前8時30分~11時30分、午後0時45分~3時30分) |
松代支所大会議室 | 2月22日 (月曜日) |
【午前】福島・奈良立・室野・竹所・星峠・木和田原 |
【午後】田野倉・仙納・莇平・寺田・名平・蒲生・儀明 | ||
2月24日 (水曜日) |
【午前】小荒戸・太平・菅刈・松代田沢・会沢・清水・桐山・蓬平 | |
【午後】松代1班~24班 | ||
2月25日 (木曜日) |
【午前】小屋丸・池之畑・松代下山・松代東山・海老・犬伏・孟地・片桐山・滝沢 ・中子・苧島 | |
【午後】松代25~51班・千年・青葉・池尻 |
申告 会場 |
期日 | 行政区(受付時間:午前8時30分~11時30分、午後0時45分~3時30分) |
松之山 支所 大会議室 |
3月1日 (月曜日) |
【午前】湯山・湯本 |
【午後】天水越・天水島 | ||
3月2日 (火曜日) |
【午前】藤倉・中尾・東川・上鰕池・下鰕池・五十子平・坪野・松之山赤倉 ・松之山東山 | |
【午後】兎口・光間・新山・黒倉・水梨・小谷・大荒戸・下川手・上川手 | ||
3月3日 (水曜日) |
【午前】松之山 | |
【午後】藤原・曽根・新田・上之山・湯之島・中立山・田麦立・月池・坂中・豊田 ・北浦田・西之前 |
申告 会場 |
期日 | 行政区(受付時間:午前8時30分~11時30分、午後0時45分~3時30分) |
川西支所 地域活動室 |
3月8日 (月曜日) |
【午前】仙田地区・木落・寺ケ崎 |
【午後】塩辛・仁田・野口・四十歩・原田・根深・下原 | ||
3月9日 (火曜日) |
【午前】上野・みのり団地・元町・新町新田 | |
【午後】下平新田・三領・小根岸・高原田・坪山・霜条・鶴吉 | ||
3月10日 (水曜日) |
【午前】中島町・山野田・発電所通り(西・東)・南台・千手栄町・朝日町・四郎兼 ・東善寺・千手上町 | |
【午後】中央町・田中町・神社町・学校町・中屋敷・寺尾・木島・美咲町・沖立・伊友 |
医療費控除を申告する人は
医療費控除を申告する人は医療費控除の明細書の記入が必要です
申告相談会場内は、大変混み合うことが予想されます。感染症予防として3密を回避するために、「医療費控除」を申告する人は、あらかじめご自宅などで「医療費控除の明細書」に記入し、申告相談会にお持ちください。皆さんからのご協力をお願いします。
医療費控除の明細書は、下記の「医療費控除の明細書」を印刷してご利用ください。
また、税務課窓口および各支所市民課の窓口にも配置しています。
医療費控除とは
令和2年中に実際に支払った医療費の合計が一定の金額を超える場合に、確定申告、市民税・県民税申告をすることで、その超えた部分を総所得金額等から控除する(差し引く)ことができます。
申告者本人の分だけでなく、生計を一にしている家族のために支払った医療費も含めることができます。ただし、1回の医療費に対して申告を行えるのは1人だけで、同じ医療費を複数の家族が重複して申告することはできません。
医療費控除の対象とならない費用
- マスク購入費用
- インフルエンザなどの予防接種
- 人間ドッグや健康診断で支払った費用
- 美容整形手術や美容整形を目的とした歯科矯正
- 交通費の場合、自家用車で通院した場合のガソリン代や駐車場代の費用
- 生命保険や社会保険などで補てんした金額が、支払った医療費より上回る場合
⇒他の医療費から差し引くことはできません。 - 扶養していない(生計が一緒でない)親族の医療費
- 医師からの診察等を受けない補聴器やメガネの購入費用 など
控除額の計算方法
令和2年中に実際に支払った医療費の合計額のうち、一定額を超えた部分の金額が、医療費控除額となります。(控除額は最大200万円)
一定額とは、総所得金額等によって異なります。一定額の計算方法は、以下のとおりです。
総所得金額等が200万円以下の人
(医療費-保険等の補てんがある場合は金額)-総所得金額等×5%(端数切り捨て)
総所得金額等が200万円以上の人
(医療費-保険等の補てんがある場合は金額)-10万円
計算例
総所得金額等が150万円の人で、令和2年中に支払った医療費が50万円、保険で補てんされた金額が20万円だった場合
1年間に実際にかかった医療費 50万円-20万円=30万円
一定額 150万円×5%(総所得金額等が200万円以下の場合)=7万5千円
医療費控除額=30万円-7万5千円=22万5千円
感染症防止のために
次に該当する人は申告会場への来場を控えてください。
- 37度以上の発熱がある人(申告会場入口で検温を行います)
- 「咳」、「のどの痛み」などかぜの症状がある人
- マスクを着用していない人(同伴者もマスク着用をお願いします)
(注)「十日町市新型コロナウイルス感染症予防対策ガイドライン」による
申告書はできる限り郵送で提出をお願いします
市民税・県民税申告書は、郵送で提出することができます。申告会場での待ち時間もなく、自宅で都合の良い時間に、申告書の作成ができます。申告書は、ホームページからダウンロードするほか、税務課及び各支所市民課の窓口に配置しています。感染症拡大防止の観点からも、申告書はできる限り郵送での提出をお願いします。
申告書ダウンロード
十日町税務署からのお知らせ
十日町税務署での確定申告について
所得税・個人消費税・贈与税の申告相談会を以下のとおり開催します。
会場
十日町税務署 1階会議室
期間
令和3年2月16日(火曜日)~3月15日(月曜日)
注)土・日曜日、祝日除く
受付時間
午前9時~午後4時 (注)都合により午後4時前でも終了する場合があります。
確定申告会場にお越しになる人へ~感染リスク軽減のための対応~
新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するため、ご自宅から申告できるe-Taxを是非ご利用ください。なお、相談は「チャットボット(令和3年1月12日(火曜日)運用開始)」や「電話(税務署代表:025-752-3181、自動音声案内で『1』を選択)」でも可能です。また、e-Taxの事前準備や申告書の作成手順は、国税庁専用サイト「動画で見る確定申告」でもご案内しております。
確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要となります
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年分確定申告は、確定申告会場の混雑緩和を図る観点から、入場整理券を活用して会場内へご案内することを予定しています。そのため、確定申告会場に入場するためには「入場整理券」が必要となります。入場整理券は、当日会場で配付しますが、オンラインで事前に発行する方法も導入予定です。
注)入場整理券の方式については、国税庁ホームページをご確認ください
確定申告会場における感染防止対策について
確定申告会場にお越しになる人へのお願い
-
検温の実施
確定申告会場への入場の際には、検温を実施します。37.0度以上の発熱が認められる場合や検温にご協力いただけない場合には、入場をお断りさせていただきます。なお、発熱等の症状のある人や体調のすぐれない人は、無理をせず後日来場していただくようお願いします。
- マスクの着用、手指消毒
ご来場の際はマスクを着用していただき、入口等で手指消毒液をご利用ください。
- 少人数での来場
ご来場の際はできるだけおひとりでお越しいただき、複数名でお越しの場合もできるだけ少人数でお越しください。
申告会場における感染症対策の徹底
- 申告会場内では、ソーシャル・ディスタンスを確保します。
- 申告会場は清掃・消毒を毎日行い、日中もこまめに換気やパソコン等の消毒を実施します。
- 職員は、マスク等を着用して対応し、自らも頻繁に手指消毒を行います。また、毎日の検温など体調管理を徹底します。
所得税の確定申告については、下の「確定申告特集」または「税について調べる」をクリックしてください。確定申告書の作成(国税庁ホームページ)に替わります。
関連リンク
-
-
総務部 税務課 市民税係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-3716
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。