国保特定健康診査の受診
生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症など)の前段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を早期発見し、生活習慣病を予防するためにも、年に一度特定健康診査を受診することをお勧めします。結果に応じて生活習慣の改善や治療に取り組みましょう。
特定健康診査とは
メタボリックシンドロームを放置すると、生活習慣病だけでなく、脳卒中や心臓病など命に関わる病気の発病リスクも高めます。特定健康診査は、40歳から74歳までの人を対象とした、メタボリックシンドロームに着目し、病気になる前に生活習慣病のリスクを見つけて予防する健康診査です。
対象者
40歳から74歳までの十日町市国民健康保険加入者
事業主(職場)健診や人間ドックを受けた人は、特定健診を受ける必要はありません。
受診の際に必要なもの
- 国民健康保険証
- 健康診査(住民健診)受診票兼受診券
紛失された場合は再発行しますので、健康づくり推進課成人保健係または各支所市民課までご連絡ください。
- 受診料金1,300円
下記の1から6の人は、受診料金が免除になります。
- 70歳以上の人
- 世帯構成員全員が市民税非課税世帯に属する人
- 生活保護世帯の人
- 身体障がい者手帳1・2・3級をお持ちの人
- 療育手帳Aをお持ちの人
- 精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの人
2の人は、市民税非課税世帯の申出書を記入していただきます。当日『印鑑』『マイナンバーカード(または、通知カード)』をご持参ください。
4,5,6の人は手帳をご持参ください。
受診場所
住民健診の会場、または下記の医療機関です。
住民健診の会場(今年度の健診は終了しました。)
健診日や会場などは、下記の「令和元年度住民健診」をご覧ください。
特定健康診査を受診できる医療機関
特定健診実施機関 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
十日町検診センター | 十日町市春日町2丁目113番地 (春日町2丁目) |
025-752-6196 |
山口医院 | 十日町市下条3丁目509番地 (下条中央通り) |
025-755-2003 |
山口医院 | 十日町市袋町中208番地 (袋町中) |
025-752-2174 |
池田医院 | 十日町市本町西1丁目314番地1 (本町西1丁目) |
025-752-2581 |
大坪医院 | 十日町市四日町1743番地10 (四日町新田第2) |
025-757-6100 |
大熊内科医院 | 十日町市山本町1丁目801番地2 (山本町1丁目) |
025-752-7066 |
本町クリニック | 十日町市本町3丁目362番地プラザコアビル (本町3丁目) |
025-750-1160 |
大渕内科クリニック | 十日町市中条甲1096番地2 (中町) |
025-752-7155 |
富田医院 | 十日町市上新井1145番地2 (発電所通り西) |
025-761-0200 |
松之山診療所 | 十日町市松之山1596番地1 (松之山) |
025-596-2240 |
上村診療所 | 十日町市田中ロ468番地1 (田中) |
025-763-2111 |
十日町中央クリニック | 十日町市稲荷町3丁目南1番地9 (稲荷町3丁目南) |
025-761-7606 |
津南病院 | 津南町大字下船渡丁2682番地 (津南町大割野) |
025-765-3161 |
医療機関によって健診日や受付時間が異なります。
受診される際は、事前に必ず医療機関へご連絡ください。
有効期限
令和2年1月31日(金曜日)
国保資格がなくなった場合の特定健康診査の受け方
新たに加入した保険者(保険証発行元)や職場にお問い合わせください。
-
-
市民福祉部 健康づくり推進課 成人保健係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9764
ファックス番号:025-757-3800
メールでのお問い合わせはこちら