技術開発懇談会(環境講演会)
技術開発懇談会とは
長岡技術科学大学と地域社会との連携・交流を深め、より積極的な技術開発等の推進に貢献することを目的に、地元企業等のニーズに基づいたテーマについて参加者による自由で闊達な討論・意見交換を行う場として、同大学が実施している懇談会です。
こちらのページでは、エネルギー政策に関連する技術について実施した講演会の様子をお知らせします。
平成30年度技術開発懇談会(環境講演会)
テーマ
「新潟県自慢の資源を生活密着型の新資源に返還するすべは無いのか?」
木質系バイオマスをはじめ、地域の資源をガス化などによって資源化し利用しやすく貯蔵できる形に変換した上で、その際に排出される残渣を有効資源として活用できる多くの使途について、例を挙げながら紹介していただきました。
日時
平成30年10月14日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
講師
長岡技術科学大学 機械創造工学専攻 教授 岡崎正和先生
会場
道の駅クロステン十日町 3階レセプションホール
当日参加者
47名
岡崎先生からご講演いただきました
懇談会の様子です
大勢の方からご参加いただきました
同日開催の環境フェアにブースを出展しました
キナーレ回廊で行われた環境フェアでは、講演をしていただいた長岡技術科学大学より研究成果の展示と実機による実演が行われたほか、エネルギー政策課も事業紹介のパネル展示を行いました。
長岡技術科学大学の展示
エネルギー政策課の展示
平成29年度技術開発懇談会(環境講演会)
テーマ
「もみ殻を活かして、より豊かな地域へ」
もみ殻を「ガス燃料化する技術」と「それを利用する技術」についての研究成果と課題についてご紹介、新たな地域資源としてもみ殻の持つ可能性についてご講演いただきました。
日時
平成29年6月4日(日曜日)午前10時から11時まで
講師
長岡技術科学大学 機械創造工学専攻 助教 山岸郷志先生
会場
道の駅クロステン十日町 3階レセプションホール
当日参加者
55名
山岸先生からご講演いただきました
懇談会の様子です
大勢の方からご参加いただきました。
-
-
環境エネルギー部 エネルギー政策課 エネルギー政策係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁3階)
直通電話番号:025-757-3198
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら