十日町市地域支援員
「地域支援員」とは
平成30年度から展開した地域対策事業です。
地域が直面する特有の問題に対して、地域住民がその問題を自らの課題として捉え、的確に課題解決に向けた取組を実施するための人的支援として、市内の「地域自治組織」に対し、「十日町市地域支援員」を配置しています。
地域支援員の活動と併せて、市は地域の状況に十分に目配りしたうえで施策を実施して参ります。
なお、この事業は総務省の「集落支援員」制度を活用しており、十日町市においては活動範囲を集落単位ではなく地域・地区単位としているため、「地域支援員」という名称にしています。総務省における制度概要や、当市の地域自治組織については、下記のリンクからご覧ください。
活動内容
活動の基本
下記の活動を基本とし、その他に地域の状況・課題に応じた様々な活動を行います。
- 住民への聞き取りやアンケートの実施等による地域点検
- 地域の課題解決に向けた意識醸成や話し合いの促進
- 地域の継続・発展に繋がる展開や事業を見出す
これまでの主な活動内容
- 地域の人口動態の調査・予測
- 小規模集落への現状聞き取り
- 中学生以上の全地域住民を対象にしたアンケート調査
- 地域の話し合いの場の創出
- 地域内の公共施設あり方に関する検討委員会事務
- 地域の歴史・文化に関する情報発信事業
- 大地の芸術祭と地域を繋ぐ取組
- 都市との交流事業
- 地域の活動発表会(自慢大会)
- 文化財保全活動
- SNS管理
- 地域自治組織の事務
地域における会議の様子
ワークショップ(未来に向けた話し合い)の様子
住民アンケート結果
松之山地域で実施した、中学生以上の住民を対象としたアンケートの結果を次のリンクで公開中です。
松之山ドットコム「松之山地域まちづくりアンケート分析報告書」
配置状況
配置地域 |
人数 |
活動拠点 |
---|---|---|
松之山 |
2 |
松之山支所地域振興課 |
中条飛渡(活動範囲は中条地区) |
1 |
中条公民館 |
下条 |
1 |
下条公民館 |
吉田 |
1 |
吉田公民館 |
水沢 |
1 |
水沢公民館 |
募集について
地域支援員の募集は、各地域自治組織の意向に沿って行っています。
制度の趣旨により、地域の実情に詳しい人材、集落対策の推進に関して知見を有する人材を任用するため、活動地域に居住する人を任用することが基本となります。
地域支援員として活動したい場合は、募集の有無の確認も含め、まずは活動地域の地域自治組織の事務局に相談してください。
活動地域の情報発信
地域支援員は、ホームページやSNS等で、活動地域の情報発信を支援しています。
-
-
総務部 企画政策課 協働推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3693
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら