十日町市フットパス
十日町市フットパス
フットパスについて
「フットパス」とは、イギリスを発祥とする「森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち)【Path】」のことをいいます。ハイキングより手軽です。山深く分け入るわけではないので、途中でやめるのも簡単です。
詳細については、日本フットパス協会のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
十日町市のフットパスについて
十日町市のフットパスコースは、笹山遺跡コース・きものコース・大地の芸術祭コースの3コースです。鉄道の利用促進も兼ね、スタート地点及びゴール地点を鉄道駅としています。コースマップは下記からダウンロードできますので、フットパスをぜひお楽しみください。
※令和2年9月~11月に実施を予定していた十日町市フットパスコースを巡って楽しむスタンプラリーについては、実施を見送ることになりました。ご了承ください。
笹山遺跡コース
十日町駅西口をスタートし、十日町市博物館、笹山遺跡等を経由して魚沼中条駅をゴールとする約8.3キロメートルのコースで、所要時間は約2時間です。
ただし、所要時間には見学時間等の移動以外で掛かる時間は含みません。
- 勇屋織物及び魚沼酒造を見学する際には、事前予約が必要です。
笹山遺跡コース コースマップ(裏面)(PDF:16.1MB)
笹山遺跡コース コースガイドと列車時刻表(PDF:417.8KB)
きものコース
十日町駅東口をスタートし、宮本茂十郎碑、和の風等を経由して十日町駅東口に再び戻る約4.1キロメートルのコースで、所要時間は約1時間です。
ただし、所要時間には見学時間等の移動以外で掛かる時間は含みません。
御機神社
御機神社へ向かう坂の上からの眺め
きものコース コースガイドと列車時刻表(PDF:488.3KB)
大地の芸術祭コース
まつだい駅をスタートし、「フィヒテ(唐檜)」「○△□の塔と赤とんぼ」等の大地の芸術祭作品を経由してまつだい駅に再び戻る約4キロメートルのコースで、所要時間は約1時間です。ただし、所要時間には見学時間等の移動以外で掛かる時間は含みません。
イリヤ&エミリア・カバコフ「棚田」
(Photo by NAKAMURA Osamu)
草間彌生「花咲ける妻有」
(Photo by NAKAMURA Osamu)
大地の芸術祭コース コースマップ(表)(PDF:2.1MB)
大地の芸術祭コース コースマップ(裏)(PDF:14.1MB)
大地の芸術祭コース コースガイドと列車時刻表(PDF:303.3KB)
-
-
産業観光部 観光交流課 観光企画係
所在地:〒948-0079 新潟県十日町市旭町251番地17(十日町市総合観光案内所内)
直通電話番号:025-757-3100
ファックス番号:025-757-2285
メールでのお問い合わせはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。