ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」 寄附金控除の受け方
寄附控除のしくみ
ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」では、所得税や個人住民税を納付している方が寄附をした場合に、寄附金のうち2,000円を超える額が所得税と個人住民税から控除されます。
寄附金控除を受ける方法
確定申告が不要な給与所得者等については、寄附先の地方公共団体が5団体以内に限り、確定申告をすることなく控除を受けることができるワンストップ特例制度があります。
ワンストップ特例制度に該当しない寄附者が控除を受けるためには、原則としてふるさと納税をした翌年に確定申告を行う必要があります。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度は、確定申告や住民税申告を行わない給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に、税務申告手続きを簡素化する特例制度です。寄附をする際に、ワンストップ特例申請をすると、市区町村間にて通知を行い、翌年度の住民税で「申告特例控除」が適用されます。なお、5ヶ所を超える市区町村に申告特例の申請をされた場合は、ワンストップ 特例の申請は無効となり、申告特例控除は適用されません。
ワンストップ特例制度 必要書類と提出方法
寄附をした後に、下記の書類を郵送、もしくは直接持参のうえで十日町市へご提出ください。
1 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)
2 個人番号確認書類の写し ※詳細は下記の表をご覧ください。
3 本人確認書類の写し ※詳細は下記の表をご覧ください。
申請及び申請事項変更届は、寄附をした翌年1月10日までに十日町市へご提出ください。
【ワンストップ特例申請書提出先】
新潟県十日町市 総務部 企画政策課
〒948-8501
新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
提出が必要な「個人番号確認の書類」「本人確認の書類」
「マイナンバーカード」 持っている場合 |
「通知カード」 持っている場合 |
「マイナンバーカード」 「通知カード」 |
|
---|---|---|---|
個人番号 確認書類 |
マイナンバーカードの裏のコピー | 通知カードのコピー | 個人番号が記載された 住民票の写し |
本人確認 書類 |
マイナンバーカードの 表のコピー |
下記いずれかの身分証コピー ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・パスポート ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ※写真が表示され、氏名、生年月日、また住所が確認できるようにコピーする |
下記いずれかの身分証コピー ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・パスポート ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ※写真が表示され、氏名、生年月日、また住所が確認できるようにコピーする |
ワンストップ特例申請事項変更届出書(PDF:110.8KB)
※申請書提出後に、住所地など申請内容に変更が生じた場合には、「申請事項変更届出書」を提出してください。
ふるさと納税「とおかまち応援寄附金」トップページへ戻る
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。