9月7日(土曜日)にいがた暮らしセミナー
テーマは「地域でなりたいキャリアを実現するヒント」

日時 |
9月7日(土曜日) 午後1時30分から午後3時00分まで |
---|---|
会場 | オンライン参加 ZOOM(ウェビナー) リアル会場参加 ふるさと回帰支援センター(東京・有楽町) |
主催 | 新潟県 |
参加 | 十日町市、南魚沼市、湯沢町 |
内容 |
今年度2回目となる第2回のテーマは、「地域でなりたい“キャリア”を実現するヒント」 「移住したら今の会社を辞めなきゃいけない」「地方にはやりたい仕事がない」「今の仕事を手放したくない…」地方移住するときに、そんな不安を感じたことはありませんか? 今回のゲストは、 #テレワーク #好きを仕事に #子育て×地域 をしながら新潟で生き生きと暮らす先輩移住者たちです! 移住しても、やりたいことを諦める必要はありません。このセミナーでは、子育てと仕事を両立する働き方や、好きなことを地域で実現するヒントを聞いて、移住への前向きな一歩を踏み出しましょう! 参加費無料です。 皆さまのご参加をお待ちしています。
|
イベントの詳細および申込み方法については、下記リンク先をご確認ください。
ゲストの紹介
・きら星株式会社 湯沢オフィス 貝瀬 真衣さん(南魚沼市在住)
新潟県南魚沼市出身。地元の高校を卒業後、進学のタイミングで上京。
同じく南魚沼市出身の夫が家業の農家を継ぐことをキッカケに2021年に夫婦でUターン。
現在は湯沢町から委託を受け、移住促進業務を担う「きら星株式会社」にて社員として勤務中。
Instagramのアカウント運用やフリーペーパーの取材・記事作成、移住相談の対応、お試し移住に訪れた方の町内の案内などを担当。

・十日町市地域おこし協力隊、古民家アトリエ『Ameya』 平本 菜緒さん(十日町市在住)
1994年生まれ。千葉県四街道市出身。移住前はCADオペレーターや音楽関係の職に従事。
2021年2月、結婚をきっかけに祖父母の故郷である新潟県十日町市へ移住。2022年に第一子を出産し、現在は夫、息子と3人で田舎暮らしを満喫している。
地域おこし協力隊として活動する傍ら、地域のお米や植物を使ったアクセサリーの制作、販売を行う。

・『オールユース 湯沢』リーダー 角谷 真一郎 さん(湯沢町 在住)※オンライン登壇
新潟県湯沢町の若者が集まった有志団体。
「若者の意見を町政に反映させる」ことで、暮らしやすく住み続けたい町を実現させて、若者が「定住」「移住」することを目的として発足。
(1)地域活性化・暮らしやすい町にするための提言
(2)情報発信
(3)ボランティア活動
の3つを主軸として活動し、町役場や町内関係者と連携を取り、キッズスペースの開設、町のシンボルとなるモニュメント設置などを実現。

この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 移住定住推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-755-5137
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年08月26日