 |
 |
 |
|

|
松代/蒲生の棚田
日本最大級の棚田の里、松代地域。山間の荒れ地を切りひらき、一枚、また一枚と下から順々に田を増やし、棚田ができ上がる。この地域は土が粘土質のため、よく水を蓄え、いまだに自然の降雨と湧き水に頼る天水田が残る。
|
川西/瀬替えの里 仙田
仙田小学校の周りをぐるりと囲む田んぼが瀬替えの跡。昔はこのU字型の田んぼのところを渋海川が流れていた。現在、渋海川は国道に沿うように流れている。新田開発への切実な想いが伝わってくる。
|
 |
川西/瀬替えの里 仙田
|
松之山/松之山温泉郷
日本3大薬湯の一つ、松之山温泉郷は、山間のすき間を縫うように広がる。温泉の井戸を囲むように宿が軒を並べる。右手奥に広がるのは作業しやすいように耕地整理され、大きく広がった棚田。
|
 |
松之山/松之山温泉郷
|
松之山/大厳寺高原
天水山の中腹に広がる美しい草原。標高690〜825メートルのこの草原は、冬は7メートルもの積雪に覆われる。キャンプ場や、牧場、釣り堀、テニスコートなどがあり、夏はさわやかな風を、秋はみごとな紅葉が楽しめる。
|
 |
松之山/大厳寺高原
|

|

|