令和4年度 川西公民館講座紹介
川西公民館が開催する定期講座を始めてみませんか。
参加を希望される方は、川西公民館窓口または電話(025-768-2308)で申込みください。
定員になり次第、募集を締め切ります。
【募集対象】20歳以上の市民
講座名 | 内容 | 会費 | 募集定員 |
---|---|---|---|
書道教室 | 半紙から全紙、色紙、書付け、拓本取りや篆刻など実用書道から作品作りまで「書」を広く楽しめます。初心者も参加しやすいアットホームな教室です。 | 年間6,000円 | 24人 |
笑いヨガ教室 | 誰でもできる笑いの健康体操です。日常生活の中で笑い元気になりませんか?ストレス解消!運動不足解消!笑って延ばそう、健康寿命!! | 1回300円 | 20人 |
手芸教室 | 講師は十日町服飾専門学校の清水先生です。実用品を作ります。仲間づくりと作品作りを楽しんでいます。初心者大歓迎!先生が丁寧に教えてくれますよ。 | 年間10,000円 | 20人 |
レクリエーションダンス教室 | いつでも無料体験できます。興味を持ったらぜひ遊びに来てください。誰でも、どこでもすぐ踊れるダンスです。楽しく生きがい、仲間づくりができます。 | 年間4,000円 |
20人 |
着付教室 | 簡単、きれいで着崩れなし!きの和装学園師範が一人でできる着付けを教えます!いつでも見学できます。浴衣でも始められますのでお気軽にご参加ください。 | 年間5,000円 | 15人 |
山野草教室 | 山野草を綺麗に咲かせるための土づくり、肥料、植替えなどを学びます。季節によって大文字草、雪割草、桔梗、猩々袴、山紫陽花など様々な山野草を扱います。 | 年間3,000円 | 20人 |
男の料理教室 | 大好評の講座を今年も行います!食べることが楽しい、作ることが楽しい、食べてもらえるのがうれしい、そんな男性の皆さんをお待ちしています。 | 年間6,000円 | 18人 |
書道教室



半紙から全紙、色紙、書付け、拓本取りや篆刻など実用書道から作品作りまで「書」を広く楽しめます。
初心者も参加しやすいアットホームな教室です。
日程
令和4年4月~令和5年3月 概ね月2回 土曜日
午前9時30分から
参加費
年間6,000円(その他実費あり)
持物
- 書道用具一式
- 古新聞
講師
田邊 武さん
募集定員
24人
笑いヨガ教室
誰でもできる笑いの健康体操です。日常生活の中で笑い元気になりませんか?
ストレス解消!運動不足解消!笑って延ばそう、健康寿命!!
日程
令和4年4月~令和5年3月 第2・4水曜日
午前9時30分から
参加費
1回300円(その他実費あり)
持物
- 動きやすい服装
- 飲み物
講師
水落 善久さん
募集定員
20人
手芸教室



講師は十日町服飾専門学校の清水先生です。実用品を作ります。仲間づくりと作品作りを楽しんでいます。初心者大歓迎!先生が丁寧に教えてくれます。
日程
令和4年4月~12月 第1・3木曜日
午後1時30分から
参加費
年間10,000円(その他実費あり)
持物
- 裁縫道具
- 筆記用具
講師
清水 道子さん
募集定員
20人
レクリエーションダンス教室
いつでも無料体験できます。興味を持ったらぜひ遊びに来てください。誰でも、どこでもすぐ踊れるダンスです。楽しく生きがい、仲間づくりができます。
日程
令和4年4月~令和5年3月 毎週金曜日
午後1時30分から
参加費
年間4,000円
持物
- タオル
- 飲み物
- 動きやすい靴
講師
吉楽 一彦さん
募集定員
20人
着付教室
簡単、きれいで着崩れなし!きの和装学園師範が一人でできる着付けを教えます!いつでも見学できます。浴衣でも始められますのでお気軽にご参加ください。
日程
令和4年4月~11月 隔週木曜日
午後7時30分から
参加費
年間4,000円(その他実費あり)
持物
- 着物
- 帯
- 小物一式
講師
星名 ミツイさん
募集定員
15人
山野草教室



山野草を綺麗に咲かせるための土づくり、肥料、植替えなどを学びます。季節によって大文字草、雪割草、桔梗、猩々袴、山紫陽花など様々な山野草を扱います。
日程
令和4年4月~10月 月1回 土曜日(6回程度)
午前9時30分から
参加費
年間3,000円(その他実費あり)
持物
その都度ご案内します
講師
高橋 正司さん
募集定員
20人
男の料理教室

大好評の講座を今年も行います!食べることが楽しい、作ることが楽しい、食べてもらえるのがうれしい、そんな男性の皆さんをお待ちしています。
日程
令和4年4月~11月 隔週木曜日
午後7時から
参加費
年間6,000円(別途食材費)
持物
- マスク(必須)
- エプロン
- 三角巾
- 食材費(1回500円)
- 必要に応じて密閉容器など
講師
蕪木 康子さん
募集定員
18人
その他注意事項
- 令和3年度に参加されていた方も再度申し込みが必要です。
- 定員に達しないときは参加費が高くなることがあります。
- 学習日はお盆休みなどを設けることがあります。
- 参加に際しては新型コロナウイルス感染症の感染対策にご協力ください。
- 新型コロナウイルスの感染状況などにより、講座を延期または中止にする場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育文化部 川西公民館
所在地:〒948-0144 新潟県十日町市水口沢76番地7(千手中央コミュニティセンター内)
直通電話番号:025-768-2308
ファックス番号:025-768-2340
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年02月10日