6次産業等支援事業補助金のご案内
事業概要
当市の農林漁業及び地域経済の活性化を図るため、市内で生産された農林水産物及びその加工品の販路開拓などの取組を支援します。
補助対象事業者
- 市内に住所を有する農業者、林業者及び漁業者
- 市内に住所を有する農業者、林業者及び漁業者が主たる構成員で、これらの者を中心として活動している団体
交付申請回数
同一年度内の補助金の交付申請は、同一の補助対象事業者につき、下記の事業種目1から3で合わせて1回限りとなります。
事業種目1 新商品開発等支援
補助対象事業
市内で生産された農林水産物を活用した新商品を開発する取組
対象経費
検査費、機械設備購入・レンタル・リース費、試作品製造委託費、専門家謝金、会議費、パッケージデザイン料、テストマーケティング費(委託費、会場賃借料、交通費、輸送費)等
補助率及び補助上限額
補助率
3分の1以内
補助上限額
30万円
事業種目2 販売力強化支援
補助対象事業
農林水産物等の販売力を強化するための新たなパッケージデザインの作成、自社ホームページの立上げ及び改修、チラシ及びパンフレットの作成、商標取得等
対象経費
デザイン料(デザイナー謝金、委託費等)、ホームページ作成委託費、チラシ、パンフレット等印刷製本費、商標等出願・登録費、商標等登録専門家委託料等
補助率及び補助上限額
補助率
3分の1以内
補助上限額
10万円
※ホームページの新規作成は上限15万円
事業種目3 販路拡大支援
補助対象事業
農林水産物等の販路の拡大を図るための市外における商談会への参加及び物産展等のイベントへの出展並びにPRイベントの開催
対象経費
交通費、宿泊費、車両借上料(レンタカーに限る。)、出展料、イベント物品賃借料、運送料、パネル等製作費、展示装飾・設営費、広告宣伝費、通訳謝金等
補助率及び補助上限額
補助率
3分の1以内
補助上限額
10万円(海外で実施する場合は、20万円)
補助対象経費に関する注意事項(例)
- 同一商談会等(同一会場でのイベント)に2年以上連続して出展する場合、2年続けては対象としない。
- 宿泊費は1泊あたり1人1万2千円を補助対象経費の上限とする。
- 販売員(お手伝い)への人件費は1人あたり1日9千円を補助対象経費の上限とする。
- タクシー移動に係る経費は補助の対象としない。
申請書等
6次産業等支援事業補助金 要綱 (PDFファイル: 143.7KB)
6次産業等支援事業補助金 様式集 (Wordファイル: 109.5KB)
新潟県の6次産業化等に対する支援
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 産業政策課 産業振興係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3139
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年04月01日