十日町市事業再構築・新展開物価高騰対策支援事業
ポストコロナ社会に向けて大規模投資を伴う新たな事業に取り組む事業者を支援することを目的に、資材・原材料等の高騰の影響を緩和するために給付金を交付します。
支給対象者
給付対象者は次のいずれにも該当する事業者とします。
- 市内に本社のある事業者若しくは3のいずれかの補助事業を市内で行う事業者であること
- 納期限の到来した市税を完納していること
- 次の補助事業の採択を受けていること
- 事業再構築補助金
ただし、令和5年2月28日までに採択されたものに限る。 - ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
ただし、令和3年6月29日から令和5年2月28日までに採択されたものに限る。 - 地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化補助金
ただし、令和5年2月28日までに採択されたものに限る。 - 新潟県新事業チャレンジ補助金
ただし、令和4年4月1日から令和5年2月28日までに採択されたもののうち、施設の改修工事、生産機械の購入を伴うものに限る。
※上記補助事業の採択を複数受けている事業者は、そのうちどれか1つのみが給付対象となります。
給付金の額
(国県の補助金額×1/2)×9%×1/2
※千円未満切捨て
給付金の申請時期
令和5年2月28日までに申請してください。
給付金申請の方法
次のものを「十日町市産業政策課産業振興係」に提出してください。
給付金申請時の提出書類
- 給付金支給申請書(様式第1号)
- 採択された補助事業の採択申請書、補助金交付申請書、補助金交付決定通知書の写し
- 給付金支給時点で取り組んでいる事業内容が確認できる写真
- 誓約書(様式第1号の別紙)
- 納税証明書
給付金請求時の提出書類
- 給付金実績報告書兼請求書(様式第3号)
十日町市事業再構築・新展開物価高騰対策支援事業(チラシ) (PDFファイル: 389.3KB)
十日町市事業再構築・新展開物価高騰対策支援事業様式(申請書、実績報告書兼請求書等) (Wordファイル: 24.3KB)
十日町市事業再構築・新展開物価高騰対策支援事業様式(申請書、実績報告書兼請求書等) (PDFファイル: 112.6KB)
その他
- 給付金申請時点で該当事業の補助金交付申請が完了していない場合は、採択申請書のみで可とします。
- 給付金の対象となる事業者が該当事業の実施を取りやめた場合は、給付金の支給要件を満たさなくなったものとします。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 産業政策課 産業振興係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3139
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年09月07日