発熱などの症状があるときの相談・受診について

更新日:2022年02月04日

発熱などの症状があるときの相談・受診

発熱などの症状があるときは、かかりつけ医療機関または「新潟県新型コロナ受診・相談センター」に電話で連絡し、受診先、受診方法を相談・受診してください。

かぜ症状(発熱・せき・のどの痛み)や息苦しさ、強いだるさなどの症状がある人は、早めに受診しましょう。

重症化リスクが低いと考えられる人は、抗原定性検査キットによる自己検査と陽性者登録センターへの登録により療養することもできます。詳しくは新潟県ホームページをご確認ください。

新潟県 新型コロナ受診・相談センター

新潟県新型コロナ受診・相談センター番号案内画像

毎日24時間対応です。
電話番号は以下のとおりです。

  • 025-256-8275
  • 025-385-7541
  • 025-385-7634

(注意)平日の日中は保健所での相談も可能です。

十日町保健所(十日町地域振興局健康福祉部)
受付時間:平日8時30分から17時15分まで 
電話番号:025-757-2401
ファックス:025-757-2474
(注意)ファックスは聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方専用です。

発熱などの症状があるときの受診・相談先についてのフロー図

新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談

十日町市 新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)

平日8時30分から17時15分まで
電話番号:025-761-7413

十日町保健所 新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口

平日8時30分から17時15分まで
電話番号:025-757-2400
ファックス:025-757-2474
(注意)ファックスは聴覚に障がいのある方等、電話での相談が難しい方専用です。

新潟県 新型コロナウイルス感染症コールセンター

平日8時30分から17時00分まで 
電話番号:025-282-1754

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

十日町市新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階 健康づくり推進課内)
直通電話番号:025-761-7413
ファックス番号:025-757-3800

メールでのお問い合わせはこちら