保育園などにおける新型コロナウイルスへの対応
健康管理についてのお願い
保育園などは通常どおり開園していますが、感染拡大防止のため次のことを実施します。
- 園児に発熱や呼吸器症状(以下「発熱など」という)が認められるときはお休みしていただきます
- 毎朝、保護者からお子さんの検温をお願いします
- 職員についても発熱などが認められるときは出勤しません
- 発熱などの症状があるときは、かかりつけ医療機関または「新潟県新型コロナ受診・相談センター」に電話で連絡をしてください
保育園などにおける新型コロナウイルスへの対応
施設関係者(利用者・職員)に濃厚接触者が発生した場合
検査は受けず、陽性者との最終接触日から7日間の自宅待機をしていただきます。
ただし、発熱など症状がある場合は、かかりつけ医・相談センター・保健所のいずれかに受診・検査の相談をしてください。
施設関係者(利用者・職員)に陽性者が発生した場合
概ね3日程度の休業を検討し、職員の濃厚接触状況、濃厚接触者の陽性判明等により、具体的な休業期間・希望保育の受け入れを決定します。
濃厚接触者となった職員の自宅待機期間短縮について(*エッセンシャルワーカーの特例)
無症状の場合、陽性者との最終接触日から4日目、5日目に検査をし、両日陰性の場合5日目に自宅待機を解除する場合があります。
*社会機能を維持するために必要な事業に従事する者
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/0457997.html
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 子育て支援課 保育園係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
直通電話番号:025-757-9169
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
直通電話番号:025-757-9169
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年02月10日