新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
新型コロナワクチン接種証明書について(12月20日更新)
申請対象者
十日町市が発行した接種券でワクチンを接種した方
※接種証明書の申請先は、接種を実施した時の接種券を発行した自治体(原則、住民票所在地)となります。
例えば、引っ越しなどで1回目の接種を実施した時の接種券は転入前のA市が発行、2回目の接種を実施した時の接種券は十日町市が発行していた場合、接種証明書は転入前のA市と十日町市それぞれに申請を行い、交付を受けることになります。
証明書の種類
- 「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の2種類があります。
- いずれも「電子版」と「書面」の発行が可能です。
申請方法
- 電子版接種証明書の場合
お手持ちのスマートフォンに接種証明書発行専用のアプリをダウンロ―ドをして、アプリ上から申請。
※マイナンバーカード(通知カード不可)が必要となります。
※詳しい手順は「電子版接種証明書の発行手順について(PDFファイル:895.4KB)」をご覧ください。 - 書面の接種証明書の場合
郵送申請もしくは窓口申請(十日町市役所本庁1階10番窓口)
発行手数料
手数料は無料です。
申請に必要なもの
電子版での申請・交付 |
書面での申請・交付 |
---|---|
|
|
※3.旅券については、期限が切れていない有効なものが必要です。
申請書類様式
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDFファイル:143.4KB)
交付方法
- 電子版
アプリ上に発行・表示されます。 - 書面
原則、申請から1週間前後に発行し、郵送させていただきます。
※接種記録の確認を行う都合上、お時間をいただく場合がございます。
注意事項
既にお持ちの「接種済証(接種券シール中段右側)」や「接種記録書(医療従事者の方等)」は引き続き接種を受けた証明としてご利用いただけます。
海外用の接種証明書について
- 主に、海外渡航をされる際にご利用いただける証明書です。こちらをお持ちの方は、海外との往来時に防疫措置の緩和が受けることが可能となります。
接種証明書が認められる国・地域については、こちら(外務省URLリンクhttps://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html)からご確認ください。
※こちらの接種証明書がないと海外渡航ができないわけではありません。
新型コロナウイルス接種証明書(書面)イメージ
【日本国内用】
【海外用兼日本国内用】
住民向け周知用チラシ(デジタル庁作成)
住民向け周知用チラシ及び接種証明書(電子版)発行の流れ(PDFファイル:816.4KB)
電子版接種証明書に関するお問合せ
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の制度全般に関すること
厚生労働省「新型コロナワクチンコールセンター」
0120-761-770(午前9時~午後9時(土曜日・日曜日、祝日を含む)) - 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)の接種記録の内容等に関すること
十日町市新型コロナウイルスワクチン接種対策室
025-755-5320(令和3年12月29日~令和4年1月3日を除く)
平日午前8時30分から午後5時15分まで
その他
- 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
- デジタル庁「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康づくり推進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
直通電話番号:025-755-5320
ファックス番号:025-755-5362
更新日:2021年12月20日