【受付終了】子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

更新日:2023年03月01日

お知らせ

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の申請受付は令和5年2月28日で終了しました。

令和4年4月分の児童扶養手当が支給される方

支給額

児童1人あたり5万円

支給時期

令和4年6月29日(水曜日)

支給方法

児童扶養手当振込口座に振り込みます。

手続き

申請は不要です。
6月10日付けでお知らせを送付しています。

(注意)給付金の受給を辞退したい方は、受給拒否の届け出が必要になります。
辞退する場合のみ令和4年6月20日(必着)までに、受給拒否の届出書を子育て支援課まで提出してください。

公的年金給付等を受けていることにより、児童扶養手当の支給を受けていない方

支給額

児童1人当たり5万円

支給時期

申請内容を確認して申請日の翌月末までに振り込みます。

支給方法

申請時に指定された口座に振込

手続き

申請が必要です。

申請期限

令和5年2月28日(火曜日)

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が減少した方

ひとり親世帯の方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、児童扶養手当を受けられる水準まで収入が下がった方が対象になります。

支給額

児童1人あたり5万円

支給時期

申請内容を確認して申請日の翌月末までに振り込みます。

支給方法

申請時に指定された口座に振り込みます。

手続き

申請が必要です。

申請期限

令和5年2月28日(火曜日)

その他

1 給付金の受給資格の確認について

以下に該当する場合は、給付金の受給資格がなくなる可能性がありますので、該当する人は、速やかに子育て支援課まで連絡してください。

  • 婚姻している
  • 妊娠している
  • 事実婚(注釈)状態となっている
    (注釈)事実婚とは、婚姻の届け出をしない状態で異性と同居、生計の援助を受けるなど、事実上の婚姻関係(同棲・内縁関係)となることです。実際に同居していなくとも、住民票上同じ住所になっている場合も事実婚に該当します。該当要件にあたるか不明な場合はご連絡ください。
  • 手当の対象になる子どもを監護しなくなった(児童福祉施設に入所している、里親に預けている)
    (注意)給付金の支給を受けた後に遡って資格がなくなった場合は、返還していただく場合があります。

2 振込口座について

口座の解約等により振込ができない場合は、市からその旨を連絡しますが、連絡が通じない場合、もしくは振込口座の変更手続等をしていただけない場合は、給付金の支給を受けられなくなる可能性があります。

子育て世帯生活支援特別給付金支給事業に関する情報

子育て世帯生活支援特別給付金支給事業については、次のリンクをご参照ください。

厚生労働省 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 コールセンター

厚生労働省では、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金に関する皆さまからの問い合わせに対応するため、コールセンターを設置していますので、ご不明な点は相談してください。

電話番号:0120-400-903(受付時間 平日午前9時から午後6時まで)

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 子育て支援課 子育て支援係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
直通電話番号:025-757-3719
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら