農畜産物等のインターネット販売や広告宣伝活動を支援します
コロナ禍において、農畜産物等の販路拡大や需要喚起を図るため、「インターネット販売」や「広告宣伝活動」を支援します。
対象者
- 認定農業者
- 認定新規就農者(過去に認定された者も含む)
- 農業者3戸以上で組織する団体(団体の規約を有すること)
対象となる農畜産物等
自ら生産した農畜産物等(米、野菜、花き、果樹、肉、山菜、きのこ等)または市内で生産された農畜産物等を主な原材料とした加工品(自らが製造者/販売者であること)
事業内容
1.農産物インターネット販売支援事業
インターネット上の通販サイトに農畜産物等を登録する費用を支援します。
対象経費
通販サイト(注釈1)に農畜産物等を登録する際に係る経費(出店・出品登録料、商品紹介ページ制作費用等)
- (注意)既に出店している通販サイトに追加で登録する場合は、追加登録に係る経費
- (注意)月額料金や売上に伴う費用(販売手数料・決裁手数料、送料等)は対象外
(注釈1):「楽天」、「新潟直送計画」等。(オークションサイトやフリーマーケットサイトは除きます)
補助率
1/2以内(補助上限額20万円)
2.農産物広告宣伝活動支援事業
農畜産物等を販売する際に、必要な広告宣伝費の一部を支援します。
対象経費
- 広告チラシ、カタログ等の作成に必要な印刷費(注釈1)
- 広告媒体の新規デザイン作成に係る経費(注釈2)
- 広告看板、横断幕、のぼり旗、Pop旗・シール等の作成に係る経費(注釈3)
(注釈1):チラシやカタログ等の増刷に係る印刷費も対象となります。
(注釈2):販売用ビニール袋、梱包用ダンボール等の直接の資材費は除きます。
(注釈3):看板設置の際の地代、借地料は除きます。
補助率
1/2以内(補助上限額10万円)
事業期間
令和4年4月1日~令和5年2月28日
(注意)令和5年2月28日までに事業完了(通販サイトへの登録または広告宣伝を実施し代金の支払いが完了)し、実績報告が必要です。
申請方法
各事業の実施要領に定める申請書類の提出が必要になります。予算の範囲内・先着順になりますので、まずは下記担当までご相談ください。
(注意)申請(交付決定)前に実施したものは対象外です。
申請・問合せ先
農林課農業企画係 電話番号025-757-3120
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3120
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年04月07日