【市長メッセージ】新型コロナウイルス感染症拡大防止について(県より十日町市へ注意のお願い)

更新日:2021年05月08日

十日町市長の関口芳史です。

市民の皆様には、日ごろより、新型コロナウイルスの感染予防にご理解、ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

 

さて、昨日5月7日の新潟県コロナウイルス対策本部会議におきまして、花角知事から「県内では、依然としてコロナ感染者の高止まりの状況が続いており、特に、長岡市と十日町市での新規感染の状況を心配している。県民の皆様には、気を緩めることなく基本的なコロナ対策の徹底を引き続きお願いしたい。」と、十日町市を挙げてのメッセージが発せられました。

当市では、3月後半から続いた介護施設や福祉施設での感染拡大は収まる一方で、最近では、飲食店や家庭内、さらには経路不明の感染が増えています。

また、県内では、重篤化しやすい「変異株」による感染者が2割を超えており、一層の警戒が必要な状況であります。

 

このため、新潟県の注意喚起と重なりますが、市民の皆様には、特に家庭内や職場での感染防止を徹底するため、次の6つのことをお願いします。

・食事前や帰宅後は必ず手洗いと、アルコール消毒を行うこと。

・職場での昼食は別々にとっていただき、食後は直ちにマスクを着用すること。

・職場の休憩所での会話は、短時間にすること。

・喫煙所では密接を避け、会話を控えること。

・家族に発熱等の症状があった場合は、食事は別々にとっていただき、共有物を消毒すること。

・発熱や咳、のどの痛みなど、少しでも体調不良を感じたら、すぐに受診すること。

 

十日町市・津南地域では、連日の感染拡大により、医療体制が逼迫しており、通常の診療に影響が出ています。

市民の皆様には、今一度、家庭内や職場など身近な場面で、更に一段レベルを上げた感染防止対策を実施し、ご自身とご家族、そして周囲の方を守るための行動をお願いします。

 

なお、花角知事から、PCR検査を今までよりも格段に、積極的かつ集中的に実施する事業を創設し、まずは十日町市と長岡市を先行して進めたいとの方針が出されました。十日町市としても早急に、積極的なPCR検査の体制を整えてまいります。

 

この地域を守るという想いをひとつに、市民全員の力で、新型コロナウイルスを封じ込めましょう。

                                                                                       

令和3年5月8日

十日町市長 関口芳史

この記事に関するお問い合わせ先

新型コロナウイルス感染症対策本部

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(防災安全課内・本庁防災庁舎2階)
直通電話番号:025-757-3197
ファックス番号:025-752-2122

メールでのお問い合わせはこちら