【市長メッセージ】市民の皆様へのお願い:新潟県全域「まん延防止等重点措置」の延長について(2月10日)
十日町市長の関口芳史です。
市民の皆様には、日頃より、新型コロナウイルスの感染予防にご理解、ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、新潟県で適用されてきた「まん延防止等重点措置」が、来月の3月6日まで延長されます。飲食店の営業時間やイベント運営の制限など、厳しい状況が続きますが、経営者の皆様におかれては、ご理解とご協力をお願いします。
県内の感染者を年代別に見ると、約3分の2が30歳代以下という状況であり、さらにその年代と同居している高齢者への感染が増えています。今後、重症患者などが増え続けると、医療体制がひっ迫してしまうおそれがあるため、知事はまん延防止等重点措置の延長を決断されました。
市内においては、本日(2月10日)、過去最多の37人の感染者が確認されました。特に、学校関連の感染者が急増しており、子どもを起点とした家庭内感染が増えています。
市民の皆様には、家庭内においてもマスクの着用、手指の消毒、こまめな換気、共有物の消毒、食事の時間や場所を分けるなど、感染防止対策の徹底を行うとともに、少しでもせきやのどの痛み、発熱などの症状がでた場合は、ためらうことなく電話でかかりつけ医など医療機関に相談してください。
なお、世帯全員が濃厚接触者などとなり、自宅待機で買い物ができなくなった場合は、市から食料品などをお届けしていますので、万が一の際はご連絡ください。
3回目のワクチン接種については、65歳以上の方を優先に進めていますので、ご自身やご家族を守るためにも積極的な接種をお願いします。また、これまでに1度も接種を受けていない方のために、後ほど改めて接種日を設けます。詳しくは、市ホームページでご確認ください。
なお、これまでも再三お願いしていますが、感染者等に対して、不確実な情報による詮索や誹謗中傷、差別、いじめなどは絶対しないでください。
この地域の医療崩壊を防ぎ、感染状況を収束に向かわせるためには、私たち一人ひとりが意識を高く持ち、行動していくことが重要です。家庭内においても細心の注意を払い、ご自身や大切な方の命と健やかな生活を守るために、市民全員の力で、新型コロナウイルスを封じ込めましょう。
令和4年2月10日
十日町市長 関口 芳史
この記事に関するお問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症対策本部
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(防災安全課内・本庁防災庁舎2階)
直通電話番号:025-757-3197
ファックス番号:025-752-2122
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年02月10日