アストラゼネカ社ワクチン接種センター
新潟県では、アストラゼネカ社ワクチン接種センターを設置しています。
下記の対象者に該当し、接種を希望される方は、直接下記予約先へ連絡してください。
接種対象者
下記1または2に該当する方
- 18歳以上の方で次のいずれかに該当する方
・ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等で、mRNA ワクチン(ファイザー社ワクチン・モデルナ社ワクチン)を接種できない方
・海外でアストラゼネカ社ワクチンを1回接種済みの日本在住者 - 40歳以上の方で接種を希望する方
(注意)すでにmRNA ワクチンを接種済みの方は接種できません。
医療機関名・予約先
医療機関:エールホームクリニック(長岡市下柳1丁目10−13)
電話番号:0258−86−8722
(注意)接種予約は、上記の電話番号から行ってください。
アストラゼネカ社ワクチンについて
接種回数・接種間隔について
- 接種回数:2回(筋肉内注射)
- 接種間隔:最大の効果を得るためには、55日以上の間隔をおいて接種することが望ましいとされています。
(標準的には、27日から83日までの間隔をおいて接種します。)
副反応について
ごくまれですが、AZワクチン接種後には、他の新型コロナワクチンとは異なる重篤な副反応として、血小板減少症を伴う血栓症(注1)や毛細血管漏出症候群(注2)、ギラン・バレー症候群等の脱髄疾患(注3)を発症した例が、海外で報告されています。接種後に以下のような症状があれば、すぐに医療機関を受診し、ワクチンを接種したことを伝えてください。
(注1)持続する激しい頭痛、目のかすみ、息切れ、錯乱、けいれん、胸の痛み、足のむくみや痛み、持続する腹痛、接種部位以外の内出血(あざ)などの症状がみられます。接種数の多いイギリスでは、1回目接種において100万回あたり14.8件、2回目接種において100万回あたり1.9件と報告されています。
(注2)手足のむくみ、低血圧などの症状がみられます。
(注3)手足の力が入りにくい、しびれなどの症状がみられます。
予診票・説明書等について
接種を受ける前に以下の説明書をご覧ください。また、予診票については、ファイザー社およびモデルナ社の予診票と様式が異なりますので注意してください。
外部リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康づくり推進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
直通電話番号:025-755-5320
ファックス番号:025-755-5362
更新日:2021年10月15日