とおかまち 10の道を歩く−散歩みち−
散歩みちホームページ
十日町市ホームページ
数字で見る十日町市
歴史を歩く 川を歩く 空を歩く 里山を歩く まちを歩く 屋号を歩く 温泉を歩く アートを歩く 交流の道を歩く ともに歩む 十日町の将来像・施策方針 数字で見る十日町市
十日町市の指定文化財一覧  123


十日町市指定文化財
種別 員数 名称 指定年月日/所在地/所有者・管理者
彫刻 10 木造・十王像 平成3.2.1/藤倉/正法寺
彫刻 1 木造・聖観世音菩薩立像 平成3.2.1/中尾/観音堂
彫刻 1 木造・狛犬 平成3.2.1/黒倉/十二神社
工芸品 2冊 越後縮裂見本帳 昭和47.11.28/本町3/蕪木 孫右
工芸品 47冊 十日町市織物歴代標本帳 昭和62.2.23 追加 元. 2.16/西本町1/
十日町織物工業協同組合(博物館)
工芸品 110点 縮問屋加賀屋の御用縮及び
関連資料
平成2.6.8/西本町1/蕪木 元昭(博物館)
工芸品 3点 宮本茂十郎手織の透綾(絹縮)裂地 平成13.3.22/西本町1/
十日町織物工業協同組合(博物館)
工芸品 1点 東光寺雲板 平成7.8.24/倉俣/東光寺 代表 松崎 真道
工芸品 1点 備前兼光短刀 昭和45.8.7/犬伏/松苧神社
工芸品 1点 軍配 昭和45.8.7/犬伏/松苧神社
工芸品 1点 青銅雲板 昭和45.8.7/室野/洞泉寺
工芸品 1 松苧神社御輿 昭和56.2.26/犬伏/犬伏区
工芸品 1 薬師堂鰐口 昭和56.2.26/会沢/薬師堂
有形民俗 一括 越後アンギン及び関係資料 平成11. 3.16/西本町1/十日町市(博物館)
古文書 4点 太子堂村検地帳 平成12.3.21/西本町1/
若井 基八郎(博物館)
古文書   松平忠輝から金高勘太郎への宛行状 平成7.8.24/堀之内/南雲 三代治
古文書   天和検地帳 平成7.8.24/上山/十日町市
古文書   宝暦新田検地帳 平成7.8.24/上山/十日町市
古文書   その他新田検地帳 平成7.8.24/上山/十日町市
古文書 1 延徳四年売渡申永代地之事 平成6.12.15/松代/宮沢 正翁
古文書 2 村山家文書(堀監物文書・
松平忠輝家老衆家定書)
平成3.2.1/松之山/村山 政光
考古資料 一括 馬場上遺跡出土品 平成2.2.22/西本町1/十日町市(博物館)
考古資料 一括 笹山遺跡出土品(国指定分を除く) 平成2.2.22/西本町1/十日町市(博物館)
考古資料 一括 伊達八幡館跡出土品 平成11.3.16/西本町1/十日町市(博物館)
考古資料 一括 幅上遺跡出土品 平成12.3.21/西本町1/十日町市(博物館)
考古資料 1基 長徳寺板碑 昭和51.3.3/伊友/長徳寺
考古資料 6基 鶴吉釈迦堂板碑 昭和51.3.3/鶴吉/鶴吉地区


十日町市指定文化財
種別 員数 名称 指定年月日/所在地/所有者・管理者
考古資料 4基 山田観音堂跡板碑 昭和51.3.3/霜条/霜条地区
考古資料 1基 坪山神社板碑 昭和51.3.3/坪山/坪山地区
考古資料 1基 月見ケ原公園板碑 昭和51.3.3/伊友/長徳寺
考古資料 1基 友重行者堂板碑 昭和51.3.3/伊友/白山神社
考古資料 3基 北田如意庵板碑 昭和51.3.3/仁田/仁田地区
考古資料 2基 水品忠雄家板碑 昭和51.3.3/三領/水品 仁呉
考古資料 1基 蔵品完三家板碑 昭和51.3.3/霜条/蔵品 完三
考古資料 1基 田村伸夫家板碑 昭和51.3.3/鶴吉/田村 清仁
考古資料 1基 清水英夫家板碑 昭和51.3/中屋敷/山崎 和雄
考古資料 1基 丸山高夫家板碑 昭和51.8.25/霜条/丸山 高夫
考古資料 1基 村越勝家板碑 昭和52.2.27/野口/村越 勝
考古資料 2基 押木貞治家板碑 昭和60.5.28/上野/押木 栄二
考古資料 1基 吉井正司家板碑 昭和60.5.28/仁田/吉井 正司
考古資料 1基 高橋喜作家板碑 昭和60.5.28/仁田/高橋 喜作
考古資料 1基 高橋久治家板碑 昭和60.5.28/仁田/高橋 セツ
考古資料 1基 小幡藤吉家板碑 昭和60.5.28/仁田/小幡 藤吉
考古資料 1基 水品忠雄家板碑 昭和60.5.28/三領/水品 仁呉
考古資料 1基 高橋一家板碑 昭和60.5.28/三領/高橋 一
考古資料 1基 和久井精一家板碑 昭和60.5.28/木落/和久井 伸一
考古資料   西之前遺跡出土品 平成3.2.1/松之山/市教育委員会
歴史資料 1旒 旗指物 昭和55.4.11/六箇山谷/富井 清孝
歴史資料 1面 明和元年の俳句献額 平成14.3.22/四日町/神宮寺
歴史資料 1面 安永七年の俳句献額 平成14.3.22/諏訪町/十日町諏訪神社
歴史資料 1面 松苧神社発句百吟(献額) 平成元.12.14/犬伏/松苧神社
歴史資料 1 道路元標 平成4.12.14/室野/室野区
歴史資料 3点 江戸期街道道しるべ 平成7.12.5/菅刈・蒲生・千年/
菅刈区・蒲生区・千年区
無形民俗芸能   赤倉神楽 昭和51.11.8/赤倉/赤倉神楽保存会


総務課広報広聴係 TEL:025-757-3111 内線213、214 FAX:025-752-4635
お問い合せはこちらから