十日町市指定文化財 |
種別 |
員数 |
名称 |
指定年月日/所在地/所有者・管理者 |
無形民俗芸能 |
|
大の坂 |
昭和59.1.26/中条旭町/中条大の坂保存会 |
無形民俗芸能 |
|
新保広大寺節 |
昭和59.1.26/下条本町/ 新保広大寺節保存会 |
無形民俗芸能 |
|
千手露香 |
平成12.7.19/千手地区/千手露香保存会 |
無形民俗芸能 |
|
神楽獅子舞 ほか |
平成13.3.16/野口/野口芸能保存会 |
無形民俗芸能 |
20 |
田代神楽 |
昭和57.4.1/田代/田代地区 |
無形民俗芸能 |
|
神楽舞 |
昭和56.2.26/室野/室野神楽保存会 |
無形民俗芸能 |
|
神楽舞 |
昭和56.2.26/苧島/苧島神楽保存会 |
無形民俗芸能 |
|
裸太鼓 |
昭和56.2.26/犬伏/犬伏裸太鼓保存会 |
無形民俗芸能 |
|
上川手歌舞伎 |
平成11.7.21/上川手/上川手歌舞伎保存会 |
無形風俗慣習 |
|
新水のドウラクジン(道楽神)と ハネッケェーシ(羽根返し) |
平成 7.3.24/新水/新水地区 |
無形風俗慣習 |
|
水沢の石場かち |
平成15. 3.24/土市/ 水沢地区伝統芸能保存会 |
無形風俗慣習 |
|
婿投げ |
平成3.2.1/湯本・天水越/湯本・天水越地区 |
無形風俗慣習 |
|
スミぬり |
平成3.2.1/湯本/湯本地区 |
工芸技術 |
|
越後アンギン製作技術 |
平成11.3.16/西本町1/越後アンギン伝承会 |
史跡 |
|
四日町神宮寺境内地及び山林 |
昭和47.11.28 追加49. 6.11/四日町/ 竹内 道雄 |
史跡 |
1基 |
大黒沢正平在銘梵字碑 |
昭和51.1.10/大黒沢/村山 キノエ |
史跡 |
|
鉢の石仏 |
昭和53.1.28/鉢/鉢石仏保存会 |
史跡 |
|
笹山遺跡 |
平成 4.12.3/中条上町/岩田 栄十郎 ほか |
史跡 |
|
羽川(秋葉山)城跡 |
平成10.3.25/六箇麻畑/ 麻畑・羽川城跡保存会 |
史跡 |
|
節黒城跡 |
昭和50.2.26/新町新田/十日町市 |
史跡 |
1 |
犬伏城 |
昭和45.8.7/犬伏/犬伏区 |
史跡 |
1 |
松代城 |
昭和45.8.7/松代/松代地区 |
史跡 |
1 |
蒲生城 |
昭和45.8.7/蒲生/蒲生区 |
史跡 |
1 |
室野城 |
昭和45.8.7/室野/室野区 |
史跡 |
1 |
蓬平城 |
昭和45.8.7/蓬平/蓬平区 |
史跡 |
1 |
管領塚 |
平成3.2.1/天水越/十日町市 |
名勝 |
|
積翠荘 |
昭和55.4.11/吉田山谷/酒井 うめ子 |
|
|