SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)
十日町市が「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」に認定されました!!
平成29年12月15日、農林水産省から平成29年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の選定結果が発表され、「十日町市食と農の景勝地推進委員会」を実行組織とし、『豪雪との共生から生まれた「雪国の伝統食」と「農泊」による地域経済の活性化!!」をキャッチフレーズとした取組を行う「十日町市」が認定されました。
1 制度の概要
地域の「食」やそれを支える「農林水産業」、食や農に関連した「地域資源」をストーリー化してインバウンド誘致に努める地域の優れた取組みを農林水産大臣が認定し、『SAVOR JAPAN』ブランドで認定地域の食の魅力を海外へ強力かつ一体的に情報発信する制度です。 当制度は、平成28年度に農林水産省が「食と農の景勝地」の名称で創設し、29年度に名称変更されたものです。
2 取組計画の概要
(1)認定地域
十日町市
(2)申請団体(実行組織)
十日町市食と農の景勝地推進委員会(事務局:一般社団法人十日町市観光協会)
(3)取組内容
豪雪地の「農業」と「きもの産業」から生まれた「へぎそば」等の「雪国の伝統食」を用いて“豪雪の中で育まれた文化”を商品化し、「農泊」と連携した中で、訪日外国人を呼び込む。主要産業である「農業」と「きもの産業」をPRし、魅力のあるまちづくりを進めて地域経済の活性化を図る。
3 認定証授与式
平成29年 12月15日(金曜日)午後1時から農林水産省第2特別会議室にて農林水産副大臣 谷合正明氏から認定証が授与されました。

左:農林水産副大臣 谷合 正明 氏
右:十日町市食と農の景勝地推進委員会会長 小林 重則 氏

認定式の様子
4 今後の取組み
農林水産省及び関係省庁は協力して、「SAVOR JAPAN」の統一ブランドで十日町市を海外に向けて情報発信しますが、市としても国からの支援を受けながら更に地域資源の磨き上げと受け入れ体制整備を進めていきます。
(注意)お問い合わせ先 一般社団法人十日町市観光協会 電話番号 025-757-3345
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3120
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年04月01日