高齢者憩いの家・高齢者冬期共同住宅のご案内


高齢者憩いの家
高齢者憩いの家は、高齢者の健康の増進と、地域の交流の活性化を目的に設置された施設です。松之山温泉の源泉をひいた浴室があり、高齢者はもちろん、それ以外の人も利用することができます。
施設名 | 高齢者憩いの家 |
---|---|
所在地 | 十日町市松之山天水越774番地 |
構造 | 木造2階建て |
設備 |
1階部分:交流室(32畳)、浴室(男女別)、トイレ等 2階部分:居室 1人部屋(6畳4室)、2人部屋(8畳2室)、洗面所、トイレ、台所等 |
開館時間
月 | 開館時間 |
4月から11月 | 午前10時から午後4時30分 |
12月から3月 | 午前10時から午後3時 |
休館日
毎週火曜日、水曜日、12月29日から1月3日
使用料
区分 | 使用料 |
高齢者(市内に住所を有する65歳以上) | 500円 |
高齢者回数券(市内に住所を有する65歳以上、12枚つづり) | 5,000円 |
高齢者団体(市内に住所を有する65歳以上、15人以上) | 450円 |
その他の人 | 600円 |
留意事項
- 市内に住所を有する65歳以上の人は、受付に身分証(運転免許証、マイナンバーカード、保険証など)を提示してください。住所、生年月日を確認します。
- 表示料金には入湯税が含まれます。
- 年齢12歳未満の人、身体障害者手帳1級から3級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級または2級のいずれかを持っている人は、入湯税の課税が免除されます。ご利用の際に、受付にマイナンバーカード、保険証、手帳などをご提示ください。
- 団体利用の場合は、利用日の一週間前までに、受付に申請書を提出し、利用許可を得てからご利用ください。
- 令和6年1月1日から、小学生以上のお子さまは、混浴ができません。ご了承ください。
- 4月から11月は、2階の貸室(1室あたり500円)もご利用できます。
申請書
高齢者冬期共同住宅
高齢者冬期共同住宅は、冬期間、1人で生活することに不安のある高齢者等が、安心して住めるよう整備された共同住宅です。高齢者憩いの家の2階部分を使用します。
施設の特徴 |
|
---|---|
入居対象者 | 新潟県十日町市にお住まいの65歳以上の高齢者で、次の全てに該当する人
ただし、次の人は入居できません。
|
入居料 |
|
その他 |
|

2階部分にある台所は冬期共同住宅入居者のみが使用できます。調理をしたり、入居者同士でお茶飲みや交流もできます。
地図情報
地図上の表記は、十日町市福祉施設老人憩いの家松寿荘となっています。
この記事に関するお問い合わせ先
松之山支所 地域振興課 市民係
所在地:〒942-1406 新潟県十日町市松之山1597番地2
直通電話番号:025-596-3152
ファックス番号:025-596-3515
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年06月01日