医療従事者の確保に向けた取組み
市内の医療従事者確保に向け、平成29年度から医学生を対象に新たな支援を展開します。また、病院勤務医、開業医、医師派遣大学、看護職員にも引き続き支援を行い、医療施設、福祉施設等の医療従事者の確保に取り組みます。
医師確保向けた取組
医療施設整備等支援事業(開業医の皆さまへ)
市内において医療施設の整備、診療体制の継続確保等を図る医師等に対し、以下の区分で補助金を交付します。
※本事業を活用される場合は、あらかじめ十分な時間的余裕をもって申請をお願いいたします。
補助区分 | 対象 | 対象経費等 | 備考 |
---|---|---|---|
施設整備補助 |
|
対象経費の2分の1 限度額 5,000万円 |
土地取得費(100万円以上) 建物取得費(100万円以上) |
設備整備補助 |
|
対象経費の2分の1 限度額 1,000万円 |
医療機器等 (1台10万円以上のものに限る) |
借入金利子補助 | 新規開設 | 借入残額の1% 5年間交付 |
借入限度額 1億5,000万円 |
医療施設後継補助 | 既存医療施設 | 院長後継者 | 1,000万円補助 |
医療施設整備等支援事業概要 (PDFファイル: 475.8KB)
医療施設整備等支援事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 112.9KB)
医師研究資金貸与制度(病院勤務医の皆さまへ)
市内の病院に勤務する医師免許取得後15年以内の若手医師に対し、医療研究に必要な資金(年額100万円、最大300万円)を貸与します。なお、貸与期間を十日町市内の病院で勤務したときは返還を免除します。
医師研究資金貸与事業概要 (PDFファイル: 317.7KB)
医師研究資金貸与条例施行規則 (PDFファイル: 34.5KB)
医学生研修等受入促進支援事業(医学生の皆さまへ)
市内の病院等に勤務する医師を確保するために、平成29年度から市内の医療機関で研修を実施する医学生に対して、研修に要する経費の一部を予算の範囲内で補助します。
医学生研修受入促進支援事業概要 (PDFファイル: 372.0KB)
医学生受入促進支援事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 255.7KB)
補助金実績報告書兼請求書 (Wordファイル: 23.4KB)
看護職員確保に向けた取組
看護師、理学療法士等修学資金貸与事業(修学者向け支援)
看護師、理学療法士等を養成する学校又は養成所に在学する者で将来十日町市内において、その業務に従事しようとする者に対し、修学資金を貸与します。
看護師、理学療法士等修学資金貸与事業概要 (PDFファイル: 862.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域ケア推進課 地域医療推進係
所在地:〒948-0065 新潟県十日町市高田町3丁目南442番地 十日町市医療福祉総合センター内
直通電話番号:025-757-3511
ファックス番号:025-757-3414
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年11月17日