AI救急相談アプリ
AI救急相談アプリとは
新潟県が推進する事業で、急な病気やケガのときにLINEから受診の必要性について、相談が可能な救急相談アプリです。
AIとのチャット形式なので、24時間いつでもどこでも相談できます。
利用方法
LINEで友だち追加をお願いします。
該当する症状を選択しチャットへ回答すると、緊急度の判定が表示されます。
症状によっては、家庭での対処法をアドバイスします。
医療機関検索や専門相談電話検索もできます。
(注意)アプリの利用規約をご確認いただき、同意したうえで利用してください。

左の二次元コードから、友だち追加ができます。
詳しい内容は、下記「AI救急相談アプリパンフレット」をご覧ください。
AI救急相談アプリパンフレット (PDFファイル: 2.7MB)
利用にあたっての注意点
- 相談で表示される結果は、検査や医師の判断によるものではありません。自己の責任において医療機関の受診や救急車の利用を判断してください。
- アプリを利用する際の通信料は、利用者負担となります。
- アプリに関する詳細は下記「新潟県ホームページ 「AI救急相談アプリ」~LINEで気軽に救急相談~」のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康づくり推進課 成人保健係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9764
ファックス番号:025-757-3800
メールでのお問い合わせはこちら
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9764
ファックス番号:025-757-3800
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年09月09日