令和5年度 後期高齢者歯科健診

更新日:2023年06月01日

後期高齢者歯科健診は、口腔機能低下や肺炎等の疾病予防を目的に行います。大切な歯を守り、健康で生き生きと過ごすため、後期高齢者歯科健診を受けましょう。

対象者には受診券を5月下旬に発送しています。

(注意) 後期高齢者歯科健診受診券及び質問票を紛失等した場合は下記までご連絡ください。

対象者

受診日現在十日町市内に住所がある下記に該当する年齢(生年月日)の市民で、十日町市後期高齢者医療制度加入者

令和5年度の対象者一覧
年齢 生年月日
76歳 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日
80歳 昭和18年4月2日~昭和19年4月1日

 

健診料金

無料

健診期間

令和5年6月1日から令和5年12月31日まで(歯科医院の休診日は除く)

期間を過ぎると有料になります。

健診回数

1回のみ

健診内容

問診及び口腔内診査(現在歯の状況、喪失歯の状況、歯周組織の状況、口腔清掃状態、嚥下機能、咀嚼機能、舌機能、口腔内乾燥、粘膜異常)

実施歯科医院

持ち物

・後期高齢者歯科健診受診券及び質問票

・保険証

・お薬手帳

健診当日は必ずご持参ください。後期高齢者歯科健診受診券及び質問票を紛失等した場合は下記までご連絡ください。

その他

・後期高齢者歯科健診は健診のみが対象となります。健診により治療等が必要な場合は改めて予約が必要となり、通常の保険診療となります。

・現在、歯科治療中の方も健診を受けられます。

・十日町市外へ転出した場合は、後期高齢者歯科健診受診券及び質問票は使えません。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康づくり推進課 母子保健係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9759
ファックス番号:025-757-3800

メールでのお問い合わせはこちら