放課後児童クラブ
放課後児童クラブのご案内
放課後児童クラブとは
保護者が就労等により、昼間、留守家庭となる小学生を対象に、小学校等において適切な遊びや生活の場を提供しています。
対象児童
次の両方に該当する市内に住所のある児童
- 保護者が就労や疾病等の理由により、昼間、留守家庭となる児童
- 小学校1年生からおおむね小学校4年生までの児童
(注意)同居親族が児童を見守れる場合はご利用をお控えください。
(注意)上記の対象学年のほか、個別の事情により児童クラブを利用希望する場合は、子育て支援課または各支所地域振興課までご相談ください。
クラブ名 | 定員 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
十日町小学校放課後児童クラブ | 40名 | 十日町市学校町1丁目614-32(学校町1) | 025-752-7267 |
中条小学校放課後児童クラブ | 40名 | 十日町市中条甲1242-1(下町) | 025-752-2921 |
東小学校放課後児童クラブ | 30名 | 十日町市四日町新田375(四日町新田2) | 025-752-3006 |
川治小学校放課後児童クラブ | 40名 | 十日町市川治688-2(川治下町2) | 025-752-2833 |
下条小学校放課後児童クラブ | 30名 | 十日町市下条4丁目183-2(ケアホームげじょう内) | 025-756-2366 |
水沢小学校放課後児童クラブ | 25名 | 十日町市馬場丁1641(土市1) | 025-755-5794 |
西小学校放課後児童クラブ | 60名 | 十日町市西本町1丁目365-1(西本町1) | 025-757-9665 |
鐙島小学校放課後児童クラブ | 10名 | 十日町市南鐙坂449番地3(南鐙坂) | 025-750-7470 |
千手小学校放課後児童クラブ | 25名 | 十日町市上新井32(学校町) | 025-768-2677 |
上野小学校放課後児童クラブ | 25名 | 十日町市上野甲1376(上野) | 025-768-2117 |
橘小学校放課後児童クラブ | 25名 | 十日町市野口1-1(野口) | 025-768-3399 |
田沢小学校放課後児童クラブ | 40名 | 十日町市上山己1492(上山) | 025-763-3690 |
松代小学校放課後児童クラブ | 20名 | 十日町市松代3268-5(松代) | 025-597-3303 |
松之山保育園学童保育 | 5名 | 十日町市松之山1157-8(松之山) | 025-596-2225 |
ほくえつジュニアらんど (北越こども園) |
15名 | 十日町市本町6-79-1(本町6) | 025-757-3860 |
放課後児童クラブ「コロボックル」 (慈光こども園) |
15名 | 十日町市川治877-1(北新田1) | 025-752-3587 |
あいせんひまわりクラブ (山本愛泉保育園) |
10名 | 十日町市山本町2丁目975(山本町2) | 025-757-0133 |
水沢南部保育園学童保育 | 10名 |
十日町市馬場甲834-1 |
025-758-2229 |
(注意)北越こども園、慈光こども園、山本愛泉保育園、水沢南部保育園は申込方法や利用内容・利用料等が異なります。詳細は各園に問い合わせてください。
利用時間
- 平日:午後2時30分(下校時間に対応)から午後6時30分まで
- 土曜日(休校日):午前7時30分から午後6時30分まで
タイムスケジュール(クラブの活動内容)
午後2時30分 (利用開始) |
学習 |
---|---|
午後3時 |
片づけ |
午後3時30分 |
おやつ |
午後4時 |
掃除 |
午後4時30分 |
遊び(自由時間) |
午後6時30分 |
利用時間終了 |
午前7時30分 (利用開始) |
学習 |
---|---|
午前11時30分 |
片づけ |
正午 |
昼食 |
午後1時 |
片付け |
午後3時 |
片付け |
午後3時30分 |
おやつ |
午後4時 |
掃除 |
午後4時30分 |
遊び(自由時間) 順次帰宅 |
午後6時30分 |
利用時間終了 |
下校時間の変更などでスケジュールが変わる場合があります。
休業日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
利用料(児童一人当たり)
日額:1日400円(午前のみ200円、午後のみ300円)
(注意)午前からの利用で正午を超えた場合は、1日の利用となります。
上限額:8月以外は月額5,500円、8月は月額7,000円
(注意)生活保護世帯は無料です。
申込み
申込書を市役所本庁子育て支援課子育て支援係、各支所地域振興課市民係または各クラブに提出してください。
その他
- 昼食の提供はありません。ご家庭でからお弁当を持たせてください。
- 学校等施設の行事や、感染症等で学級が閉鎖された場合などは利用できません。
令和7年度利用案内
申請書ダウンロード
児童クラブ申込書
放課後児童クラブ調査票(同意書あり)
放課後児童クラブ調査票(同意書あり) (Wordファイル: 62.0KB)
放課後児童クラブ調査票(同意書あり) (PDFファイル: 184.4KB)
就労証明書
就労証明書(記載例あり) (PDFファイル: 252.8KB)
令和6年度利用案内
令和6年度中(令和7年3月31日まで)に放課後児童クラブの利用を希望する場合は、令和7年度利用に関する必要書類をご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
直通電話番号:025-757-3719
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年10月01日