主任児童委員
主任児童委員ってどんな人?
主任児童委員は、育児のことや子育て仲間づくり、いじめや不登校、児童虐待のことなど児童および妊産婦福祉を専門的に担当する民生委員児童委員です。
現在、十日町市では13名の主任児童委員が厚生労働大臣の委嘱を受け、非常勤特別職(無給)の地方公務員として、みなさんがお住まいの地域で活動をしています。
主任児童委員ってどんなことをしているの?
主任児童委員は、担当する地域の民生委員児童委員に援助や協力をしながら、市・児童相談所・学校・教育委員会・保育園などと連携して、地域の子どもたちの健全育成や児童福祉の推進に努めています。
同じ地域に住む住民として、悩みを抱える親子を見守り、相談支援などの身近な相談役から専門機関への紹介などのパイプ役としても活動しています。
主任児童委員は「身近な相談相手」
主任児童委員は、子育てに関する相談支援、子育てに必要な情報の提供、専門機関への紹介など、身近な相談者として活動しています。
こんなこと「誰かに聞きたい、聞いてもらいたい」と思ったことありませんか?
- 妊娠・出産のこと:妊娠中や出産についての不安や悩みについて誰かと話し合いたい
- 子育てのこと:子どもが言うことをきかない、子どものしつけをどうしたら良いかわからない、自分の子育てがこれでいいか不安
- 仲間づくり:親子で集まっている場所を知りたい、同年代の子育て仲間をつくりたい
- 学校生活のこと:子どもが学校へ行きたがらない、いじめにあっているかもしれない
- 児童虐待のこと:虐待を受けていると思われる子どもがいる

子育てをしている人なら、誰でも悩みや不安に思うことがあると思います。ちょっとした不安や悩みでも、誰かに話を聞いてもらうことにより心が落ち着き、優しい気持ちで子育てを楽しめるのではないでしょうか。
主任児童委員は、「身近な相談相手」としていつでもみなさんのそばにいます。ひとりで悩まず、気軽に連絡してみてください。そして、楽しい子育てを一緒に考えていきましょう。
秘密は守ります
主任児童委員には守秘義務があります。あなたの相談内容など個人の秘密を守り、人格を尊重することが民生委員法に明記されています。
相談内容が外部に漏れる心配はありませんので、安心して相談することができます。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地
直通電話番号:025-757-3719
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月19日