川西有機センター

川西地域では、家庭内の生ごみ等を収集し堆肥化をしています。
川西地域で出される生ごみ(各家庭、事業所、給食センター、こども園)や有機未利用資源(きのこ廃菌床、発酵豚ぷん、もみ殻)を堆肥化し、有機資源を循環させた継続可能な循環型農業に活用しています。
管理運営 | 川西有機センター管理組合 十日町市木落18番地2 電話:025-768-2008 |
---|---|
事業名 | バイオマス利活用フロンティア整備事業(農林水産省補助事業) |
発酵方式 | 吸気・送気微生物発酵方式 |
計画能力 | 1日あたり処理量 4.9トン (生ごみ0.9トン、発酵豚糞1.8トン、きのこ廃菌床2.2トン) 年間堆肥生産量 600トン |
生ごみ収集と堆肥散布
川西地域(約2千2百世帯)の各家庭は、生ごみの分別と水切りのうえ、1日おきに各町内のごみステーションに設置の生ごみ専用収集容器に排出します。それを管理組合が収集し、有機センターで堆肥化しています。
堆肥散布は、堆肥をフレキシブルコンテナバッグに入れ、ほ場に運搬、機械で散布しています。
堆肥の販売


堆肥は、「ニューエコっぺ」という名称で販売しています。
袋詰め堆肥は、市内農協営農センター、農産物直売所「千年の市 じろばた」、道の駅「瀬替えの郷せんだ」で販売しています。バラ堆肥(袋詰めされていない堆肥)は、川西有機センターでの受け取りで販売しています。購入に関するお問い合わせは、販売施設へ直接ご連絡ください。
価格と原料・主成分は下記をご覧ください。
種別 | 価格 |
---|---|
袋詰め(15キログラム) | 500円 |
袋詰め(7.5キログラム) (注意)「瀬替えの郷せんだ」「千年の市じろばた」のみでの販売 |
350円 |
バラ堆肥(1,000キログラム) | 5,400円 |
原料
茸廃菌床、豚糞(籾殻を含む)、生ごみ
(生産に当たって使用された重量の大きい順である。)
主成分の含有量等
・窒素全量 2.3パーセント
・りん酸全量 3.4パーセント
・加里全量 1.8パーセント
・炭素窒素比 11
販売施設連絡先ほか
・川西有機センター(住所:十日町市木落18番地2 電話・ファックス:025-768-2008)
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-0192 新潟県十日町市水口沢12番地(川西庁舎2階)
直通電話番号:025-768-4951
ファックス番号:025-768-3828
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年04月01日