天ぷら油(廃食用油)のリサイクル
家庭から出る天ぷら油の処理方法
資源物としてエコクリーンセンター(ごみ焼却場)に搬入する
- 受付場所:十日町市エコクリーンセンター(十日町市高田町六丁目915番地2)
- 受付曜日:月曜日から土曜日(日曜日と祝祭日を除く)
- 受付時間:午前8時45分から午後5時まで
- 受付できるもの:天ぷら油(廃食用油)
- 受付できないもの:鉱物系油や水分が含まれているもの、また事業者から排出されるもの
- 出し方(下記1から5)
- 紙で「天ぷらかす」をこすなどして固形物を取り除く
- ペットボトルなどの容器に入れ、エコクリーンセンターに持ち込む
- エコクリーンセンターのプラットホーム内に入り、受付に声をかける(乗車のままでも可)
- 天ぷら油(廃食用油)をこぼさないように現場に設置してある回収容器に入れる
- 持ち込んだペットボトルなどの容器は持ち帰るか、回収ボックスに入れる(注意事項:回収ボックスに入れる際は、中身を空にしてください)

エコクリーンセンターの位置図。矢印のとおりに進むと、プラットホーム内に入ることが出来ます。

矢印のとおりにプラットホーム内に進み、受付の係員に声をかけ指示を受けてください。(油のみの持込みは無料で回収します)
燃やすごみとして処理する
- 紙パックを利用する
紙パック等に新聞紙や布を詰め、冷ました天ぷら油(廃食用油)を染み込ませたら、「燃やすごみ」として出してください。

- 凝固剤を使用する
市販の油凝固剤を利用し、天ぷら油(廃食用油)を固めたら、「燃やすごみ」として出してください。

この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 環境衛生課 廃棄物対策係
所在地:〒948-0056 新潟県十日町市高田町六丁目915番地2(エコクリーンセンター内)
直通電話番号:025-752-3924
ファックス番号:025-757-1751
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年02月29日