にいがた棚田みらい創造会議

千手中央コミュニティセンターを会場に、企業や大学などの多様な主体が参画する「にいがた棚田フォーラム」の立上げ、「棚田県にいがたフォトコンテスト」の表彰、十日町市の棚田とゆかりのある人たちによる発表・パネルディスカッションなどが行われます。
どなたでも参加いただけるイベントで、会場では農産物の販売、ぬり絵コーナー、FC越後妻有の監督・選手との交流、十日町市内の伝統芸能の披露などもお楽しみいただけます。ぜひご来場ください。
「にいがた棚田みらい創造会議」開催概要
【日時】
令和7年11月22日(土曜日)13時30分~15時30分(開場13時00分)
【開催場所】
十日町市千手中央コミュニティセンター(新潟県十日町市水口沢76番地7)
【当日のプログラム】
| 時間 | プログラム |
|---|---|
| 13:00 | 開場、「中条笹山縄文太鼓」披露(中条笹山縄文太鼓クラブ) |
| 13:30 | 開会・共催・来賓あいさつ |
| 13:45 | 「にいがた棚田フォーラム」立ち上げ宣言 |
| 13:50 | 株式会社ヤマタネによる棚田地域振興に関する取組紹介 |
| 14:00 | FC越後妻有における地域農業との関わりについて |
| 14:10 | パネルディスカッション パネリスト:枯木又の棚田代表・山田 栄さん、地域おこし協力隊OB・石渡大夢さん、地域おこし協力隊・星 裕方さん ファシリテーター:NPO地域おこし代表理事・多田 朋孔さん |
| 14:50 | 「棚田県にいがたフォトコンテスト」表彰式 |
| 15:00 | 「石場かち」「天神囃子」(水沢小学校&水沢地区伝統芸能保存会)披露 「よいやさ」(飛渡地区振興会)披露 |
| 15:30 | 閉会 |
会場内イベント
会場では、物販・展示やお子さんも楽しめるイベントが行われます。
- 農産物販売(棚田米、黒米など)
- 「棚田県にいがたフォトコンテスト」作品展示
- 棚田みらいちゃんとFC越後妻有コラボデザインぬり絵
- FC越後妻有の選手・監督と遊ぼうコーナー
- パネル展示
来場者特典
ご来場いただいた皆さまに特典をご用意しています。
【特典1】
みらいちゃんトートバック 先着200名
【特典2】
みらいちゃんアクリルキーホルダー 先着100名 (ぬりえを書いた人限定)
【特典3】
ふるまい餅 限定100個 (会議終了後に会場出口で配布します)
にいがた棚田みらい創造会議のチラシ (PNG: 1.5MB)
にいがた棚田みらい創造会議「お子様向け」のチラシ (PNG: 1.3MB)
新潟県の取組みについて
新潟県では令和7年度を「にいがた棚田みらい元年」と位置付けて、「棚田県にいがたフォトコンテスト」、草刈り活動に特化した「ガチ棚」など、棚田の魅力を多くの人に知っていただける取組みを行ってきました。これらの取組みを踏まえ、企業や大学などの多様な主体が参画する「にいがた棚田フォーラム」が11月22日(土曜日)に立ち上がります。
「にいがた棚田みらい応援会議」では、このような新潟県による棚田振興・棚田保全の取組みについて知っていただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-9926
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年11月07日