まちの産業発見塾
十日町市では、地域を支える産業や企業を知って・理解して・体験する機会を設けることで、地元十日町市について学ぶとともに、将来的な十日町市への就業・定着意識の醸成を図るため、平成29年度から市内の中学校・高校・支援学校の生徒を対象にした「まちの産業発見塾」を行っています。
また、令和4年度からは津南町も加わり、広域的に取り組んでいます。
令和6年度開催内容
- 開催日時
令和6年10月9日(水曜日)、10月10日(木曜日)それぞれ午前9時30分から午後3時50分まで
(注意)9日(水曜日)は中学生、10日(木曜日)は高校生を対象に実施 - 参加学校、参加生徒数
市内・町内全高校、特別支援学校5校の1年生または2年生
市内・町内全中学校、特別支援学校13校の1年生または2年生 - 参加企業・団体数
43の企業・団体が参加 44ブース - 会場
十日町地域地場産業振興センター クロステン
令和6年度まちの産業発見塾 チラシ (PDFファイル: 725.7KB)
過去の開催状況
令和5年度
- 開催日時
令和5年9月25日(月曜日)、9月26日(火曜日)それぞれ午前9時30分から午後3時50分まで
(注意)25日(月曜日)は高校生、26日(火曜日)は中学生を対象に実施 - 参加学校、参加生徒数
市内・町内全高校、特別支援学校5校の1年生または2年生 470名
市内・町内全中学校、特別支援学校13校の1年生または2年生 440名 - 参加企業・団体数
44の企業・団体が参加 43ブース - 会場
十日町地域地場産業振興センター クロステン
令和5年度まちの産業発見塾チラシ (PDFファイル: 392.9KB)
当日の様子はこちらをご覧ください。
令和5年度_当日の様子 (PDFファイル: 766.6KB)
令和4年度
- 開催日時
令和4年10月13日(木曜日)、10月14日(金曜日)それぞれ午前9時35分から午後4時まで
(注意)13日(木曜日)は高校生、14日(金曜日)は中学生を対象に実施 - 参加学校、参加生徒数
市内・町内全高校、特別支援学校6校の1年生464人
市内・町内全中学校、特別支援学校13校の1年生または2年生544人 - 参加企業・団体数
46の企業・団体が参加 45ブース - 会場
十日町地域地場産業振興センター クロステン
令和2年度
- 開催日時
令和2年10月14日(水曜日)、10月15日(木曜日)それぞれ午前9時35分から午後4時まで
(注意)14日(水曜日)は高校生、15日(木曜日)は中学生を対象に実施 - 参加学校、参加生徒数
市内全高校、特別支援学校5校の1年生479人
市内全中学校、特別支援学校11校の1年生または2年生405人 - 参加企業・団体数
30の企業・団体が参加 30ブース - 会場
十日町地域地場産業振興センター クロステン
令和元年度
- 開催日
令和元年10月3日(木曜日)、10月4日(金曜日)
(注意)1日目は中学生、2日目は高校生を対象 - 参加学校、参加生徒数
市内高校4校の1年生452人
市内中学校10校の1年生または2年生408人 - 参加企業・団体数
38の企業・団体が参加 39ブース - 会場
十日町地域地場産業振興センター クロステン
平成30年度
- 開催日
平成30年10月4日(木曜日)、10月5日(金曜日)
(注意)1日目は中学生、2日目は高校生を対象 - 参加学校、参加生徒数
市内高校4校の1年生497人
市内中学校10校の2年生398人 - 参加企業・団体数
35の企業・団体が参加 33ブース - 会場
十日町地域地場産業振興センター クロステン
平成29年度
- 開催日
平成29年10月13日(金曜日) - 参加学校、参加生徒数
市内中学校4校の2年生203人 - 参加企業・団体数
28の企業・団体が参加 28ブース - 会場
十日町地域地場産業振興センター クロステン
(注意)平成29年度はモデル事業として市内中学校4校を対象に実施
産業政策課では、このようなイベントだけに限らず、依頼があれば市内の学校へ出向いて、地域の産業や企業について説明を行います。お気軽にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 産業政策課 経営支援係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3139
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年09月06日