性別による差別的取扱い等に関する相談窓口
配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)、ストーカー行為などは、人権を著しく侵害するものであり、決して許される行為ではありません。
国や県、市では、性別による差別的取扱い等に関する暴力をなくすための取り組みの一つとして、相談窓口を開いています。一人で悩まずに相談ください。

相談窓口
相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 | 開設時間 |
---|---|---|---|
配偶者やパートナーからの暴力 | 新潟県女性福祉相談所 (配偶者暴力相談支援センター) |
025-381-1111 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
配偶者やパートナーからの暴力 | DV相談+(プラス) | 0120-279-889 | 24時間対応 |
配偶者やパートナーからの暴力 | DV・児童虐待相談フリーダイヤル | 0120-26-2928 | 毎日 午前9時~午後10時 |
配偶者やパートナーからの暴力 | 十日町市子育て支援課 | 025-757-3719 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
配偶者やパートナーからの暴力、 ストーカー被害、性的嫌がらせ等 |
女性支援特設サイト「あなたのミカタ」 | #8778 | 各相談先によって異なります |
配偶者やパートナーからの暴力、 ストーカー被害、性的嫌がらせ |
性犯罪被害相談 | 025-281-7890 | 24時間対応(夜間、土曜日・日曜日、祝日、年末年始は当直の警察官が対応) |
配偶者やパートナーからの暴力、 ストーカー被害、性的嫌がらせ |
十日町警察署 生活安全課 | 025-752-0110 | 24時間対応(夜間、土曜日・日曜日、祝日、年末年始は当直の警察官が対応) |
配偶者やパートナーからの暴力、 ストーカー被害、性的嫌がらせ |
性暴力被害者支援センターにいがた | 025-281-1020 | 月曜日 午前0時~午後4時 火曜日~木曜日 午前10時~午後4時 金曜日 午前10時~午後12時 土曜日・日曜日 24時間対応 祝日 午前10時~翌日の午前10時 |
人権問題 | 女性の人権ホットライン | 0570-070-810 (全国共通番号) 025-229-0211 (PHS・IP電話用) |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
人権問題 | 新潟地方法務局十日町支局 | 025-752-2575 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
職場での性的嫌がらせや 性別による差別 |
新潟労働局雇用均等室 | 025-288-3511 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
総合相談 | 新潟県男女平等推進相談室 | 025-285-6605 | 月曜日~金曜日 午前11時~午後6時 (受付は午後5時30分まで) 土曜日 午前10時~午後5時 (受付は午後4時30分まで) |
総合相談 | 女性相談専用電話 (十日町市市民生活課内) |
025-757-3701 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 協働推進係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3693
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年11月22日