公務レポート 令和5年6月

更新日:2023年06月26日

2023北信越女子サッカーリーグ 後期開幕戦 6月17日(土曜日)

2023年北信越女子サッカーリーグ後期開幕戦となる「FC越後妻有 対 北陸大学フィオリーレ」の試合をクロアチアピッチで観戦しました。

前期は、積雪の関係でホームでの試合が1試合だけでしたが、FC越後妻有は開幕から強豪ひしめくリーグの中で善戦し、リーグ3位で後期開幕を迎えました。

そして、この日の試合は1対0でFC越後妻有が勝利をおさめ、クロアチアピッチに集まった約170名のサポーターの皆さんと今シーズンホーム初勝利の喜びを分かち合いました。

農業を生業にしながらサッカーに励むFC越後妻有のメンバーが、多くの明るい話題を地域にもたらしてくれています。

6月25日(日曜日)にはクロアチアピッチでAC信州大学との試合が行われますので、是非多くの皆さんから応援をしていただきたいと思います。

頑張れFC越後妻有!

越後妻有ホームゲーム1

FC越後妻有の選手とともに

越後妻有ホームゲーム2

サポーターの皆さんへの歓迎の挨拶を行いました。

越後妻有ホームゲーム3

試合前に選手を激励しました。

コモ・十日町 市長オンライン会談 6月15日(木曜日)

イタリア共和国・コモ市のアレッサンドロ・ラピネーゼ市長とオンラインで会談をしました。

私からは、十日町市で毎年開催している「イタリアンフェア」や昨年開催した「デ・アゴスティーニ家地図展」の様子とともに、市民に文化交流が根付いていることを伝え、ラピネーゼ市長からは「コモ市でもこれほど長く続いている姉妹都市交流は他では見られず、十日町市との交流はコモ市の誇りである。これからも文化的な交流を続けていきたい。」とのお話がありました。

またこの日は、2025年の姉妹都市交流50周年記念事業についても話し合い、記念式典への使節団派遣や、両市共通の「50周年記念ロゴ」制作など、具体的な計画について意見交換をしました。

今年の8月には、新型コロナウイルスの影響で中断していた「青年交換留学」が再開となり、コモ市から2人の留学生が十日町市を訪れる予定です。

50周年に向けさらに活発に交流をしていきたいと思います。

コモ市オンライン会談1

昨年6月に就任されたラピネーゼ市長とは、初めての会談となりました。

コモ市オンライン会談2

コモ市のエンリコ・コロンボ文化・国際関係評議員、ロッサナ・トセッティ総務部長兼文化国際部長も同席しました。

松之山きのこ中里二栽培工場竣工祝賀会 6月2日(金曜日)

「有限会社 松之山きのこ」の中里第二工場竣工祝賀会に出席しました。

「有限会社 松之山きのこ」は、平成17年に松之山の三省工業団地内に生産工場を建設以来、当市のなめこ生産をリードしてきましたが、今回完成した新工場の稼働により、なめこ生産量は2,900トンを超え、さらに、多くの雇用が生まれるとのことで、さらなる地域経済の活性化に繋がるものと期待をしています。

また、今や「なめこ」は当市の主要産業の一つになっており、中里第二工場での生産が始まると、十日町地域全体でのなめこ生産量は全国一位の5,000トンとなります。

これからも、多くの皆さんに美味しいなめこを届けていただくとともに、当市の地域経済を力強く牽引していただきたいと思います。

松之山きのこ祝賀会_1

祝辞を述べました。

松之山きのこ祝賀会_2

中里第二工場の外観。9月からの出荷を予定しているとのことです。

十日町きものGOTTAKUオープニングセレモニー6月1日(木曜日)

「十日町きものGOTTAKU」のオープニングセレモニーに参加しました。

「十日町きものGOTTAKU」は、普段は見ることができない「きもの工場」を見学できることから、全国からきものファンの皆さんが集まるイベントとなっています。

4回目の開催となった今年は、9か所の工場見学に300人を超えるお申し込みがあったとのことです。

市では、毎年5月から6月を「きもの月間」として、「十日町きものGOTTAKU」の他にも、「きものまつり」や「きものの街のキルト展」、「きものフェスタ」など様々なきもののイベントを開催していて、この時期の市内では、多くの人たちがきものを楽しむ姿を見ることができます。

これからも、きもののまち・十日町の魅力を積極的に国内外へ発信するとともに、多くの人々を魅了する当市のきもの文化を発展させ、次世代への継承に繋げていきます。

きものGOTTAKU_1

セレモニーで挨拶を行いました。

きものGOTTAKU_2

工場見学の様子。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画政策課 秘書係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
代表電話番号:025-757-3111(内線200)
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら