令和7年 市長年頭あいさつ
次の10年もより光り輝く地方都市を目指して
年頭にあたり、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
市民の皆さまには、日ごろより市政にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、令和6年は、衆議院選挙で与党が15年ぶりに過半数を割り込んだほか、米国のトランプ大統領の再選や世界各国で政権が劇的に交代するなど、政治的・社会的な枠組みが大きく変化しました。また、元旦の能登半島地震をはじめ、豪雨による激甚災害が頻発したほか、「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表されるなど、自然災害の脅威を再認識させられた年となりました。
このような中、当市では、今まで積み重ねてきた“地域活性化”の取組をしっかりと評価いただき、自信をより深めた年になりました。
4月には秋篠宮皇嗣同妃両殿下への拝謁という貴重な機会を賜り、これまで積極的に導入してきた“地域おこし協力隊”の活躍をお伝えすることができました。十日町市を選び、地域の担い手として、また、地域活性化の仕掛け人としての生き方を選んでくれた協力隊の存在をとても頼もしく、また誇らしく感じたところです。
7月から11月まで開催した第9回展となった「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」では、国内外から大勢のお客様にお出でいただきました。今回は特に多くの市長村長が視察にお越しになり、若者や家族連れのにぎわいを見て、“地域活性化の手段としての芸術祭”に感嘆の声と多くの賛辞をいただきました。
また、海外からは、中国や韓国などのアジア地域をはじめ、欧米からも政府関係者が来訪したほか、イギリスの新聞社「The Times」が発行する富裕層向けの冊子への掲載や、世界銀行(International Bank for Reconstruction and Development)が地域活性化の好事例としてレポートを発表したことは、「大地の芸術祭」による地域活性化の取組が世界をうならせる力をつけてきたと感じました。
「少子高齢化の先進地」に暮らす我々が、地域コミュニティの維持などの課題に向き合い、芸術祭や移住者、市外から応援してくださる方々の力を取り入れて、ムラを元気にできたとすれば、それは大いに誇るべきことと思います。
さらに、全国川西会議や世田谷交流、全国田んぼアート博などの開催により、当市の魅力を体験していただく機会を多く作ることができた一方で、人気映画作品の撮影やテレビ番組のロケ(カール・ベンクスさんご夫妻の里山での豊かな暮らしなど)やドラマの撮影を通して、これまでご縁の無かった方に対しても、市民の皆さまのおもてなしや食文化、里山の美しい景色など十日町市の魅力を力強く発信することができたと思います。さらに、YouTube等のネットメディアにおいても、キョロロなどの里山の多様な生態系や清津峡トンネルの四季を通じた息をのむような美しさなど、様々な角度から当市の魅力を広くアピールできたのではないかと感じています。
6月には、10年越しのプロジェクトとなった県立十日町病院が全面オープンし、中心市街地の一角に十日町市の医療・福祉・教育連携拠点が完工したほか、本町西線の西田川橋歩道橋整備や、稲荷町線の逢坂橋架け替えなどの市民生活に直結する市道の整備・更新事業が順調に進み、安全・安心なまちづくりをより一層進めることができました。
そして本年、当市では新市誕生20周年を迎えます。
これまでの成果を踏まえつつ、未来の十日町市にとって望ましい教育の姿を実現するための中学校再編の取組や、人口激減時代における外国人の受け入れを含めた人材の育成・確保策など、これからの10年間を見据えた戦略と方向性を定める「第三次総合計画」の策定に取り組んでまいります。
また、十日町駅周辺の中心市街地では、民間セクターによる新社屋やホテルなどの建設工事が始まるとともに、さらに新たな開発プロジェクトの萌芽が生まれようとしています。また、十日町バイオマス発電所では、いよいよ発電事業が開始される予定です。このことにより、整備されていく森林から生まれるJ-クレジットの購入の引き合いも活発になっています。当市では、引き続き民間投資の拡大を力強く後押ししてまいります。
そして、国宝・火焔型土器の評価の高まりを更に加速させるため、国宝出土地である“笹山遺跡”の魅力をより効果的に発信できる拠点整備を進めてまいります。
結びに、本年が皆さま一人ひとりにとりまして素晴らしい一年となりますよう心からお祈り申し上げ、新春のあいさつとします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 秘書係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
代表電話番号:025-757-3111(内線200)
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月01日