市長への便り(令和2年5月)
5月の市長への便り25件(令和2年度合計32件)
ヘルプマークを周知してほしい
ヘルプマークの配布は、新潟県からの依頼により、令和元年7月から、援助や配慮を必要とする障がいをお持ちの方や高齢者などのうち、希望される方へ市が配布しています。受付は、市役所本庁舎1階障がい福祉窓口と各支所市民課窓口で行っています。
また、周知活動としては、ポスターやチラシを市役所本庁舎や公民館、博物館、体育館、分じろう、十じろうなどの市内23施設に設置していますが、広く普及・認知されるにはまだ時間を要すると感じています。
一方で、ヘルプマークは東京都が、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会での外国人観光客にも分かりやすい案内図記号として商標登録するなど、オリンピックを機に認知が進むことが期待されています。市としても、ポスターやホームページ等を通じ、普及啓発活動を継続してまいります。
市道高山太子堂線と県道340号線の交差点(市道側)に右折矢印信号機を設置してほしい
信号機の設置者は、新潟県公安委員会となることから、窓口である十日町警察署交通課に照会したところ、現在の右折車両の滞留状況や今後の右折需要の推移を見ながら、右折矢印信号が必要であるかどうかを検討したいとのことでした。
また、市としても、安全で快適な交通環境を確保するため、交通実態に即した信号機の設置について、積極的に十日町警察署に働きかけてまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課 秘書係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
代表電話番号:025-757-3111(内線200)
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年04月01日