定例会・臨時会

更新日:2023年11月24日

令和5年第4回十日町市議会定例会(12月定例会)

令和5年第4回十日町市議会定例会(12月定例会)を開催します。

会期は令和5年12月1日(金曜日)から12月11日(月曜日)までの11日間です。

会期予定表

会期中の予定はこちらをご覧ください。

会期予定表(一覧表)(PDFファイル:120.6KB) 注釈:下表と同じ内容です。

会期予定表

時間・会場

会議の内容

1

午前10時~
議場

(インターネット生中継・ケーブルテレビ生放送)

 本会議(諸般の報告・議案審議)

再放送

午後7時~
上越ケーブルビジョン

2

(休日)

 

3

(休日)

 

4

午前10時~
議場

(インターネット生中継・ケーブルテレビ生放送)

 本会議(一般質問5人)

(1)村山達也議員

(2)星名大輔議員

(3)鈴木祐一議員

(4)根津年夫議員

(5)高橋俊一議員

録音放送

午後7時~
エフエムとおかまち
(78.3MHz)

再放送

午後7時~
上越ケーブルビジョン

5

午前10時~
議場

(インターネット生中継・ケーブルテレビ生放送)

本会議(一般質問4人)

(6)滝沢繁議員

(7)鈴木和雄議員

(8)滝沢貞親議員

(9)富井春美議員

録音放送

午後7時~
エフエムとおかまち
(78.3MHz)

再放送

午後7時~
上越ケーブルビジョン

6

午前10時~
議場

(インターネット生中継・ケーブルテレビ生放送)

本会議(一般質問2人)

(10)山家悠平議員

(11)嶋村真友子議員

録音放送

午後7時~
エフエムとおかまち
(78.3MHz)

再放送

午後7時~
上越ケーブルビジョン

7

午前9時~
全員協議会室

総務文教常任委員会

総文終了後
全員協議会室

産業建設常任委員会
産建終了後
全員協議会室

厚生常任委員会

(終了後、産業建設常任委員会(付託外案件))

産建終了後
第1委員会室
議会運営委員会
8 (休会)  
9 (休日)  
10 (休日)  

11

午前10時~
議場

(インターネット生中継・ケーブルテレビ生放送)

本会議
(常任委員長報告・追加議案審議)

再放送

午後7時~
上越ケーブルビジョン

本会議終了後
全員協議会室

全員協議会

一般質問発言順序表

一般質問の発言内容と順序はこちらをご覧ください。

一般質問発言順序表(PDFファイル:371.5KB)注釈:質問要旨も掲載しています。

一般質問発言順序表
順序 質問者 質問題目
1 村山達也議員
  1. ほくほく線のミニ新幹線化構想について
  2. 包括的維持管理業務委託について
  3. 高齢ドライバーへの支援について
2

星名大輔議員

  1. ふるさと納税を通じた地域振興について
3 鈴木祐一議員
  1. 少子高齢化時代における健康増進施策について
  2. 観光事業の今後について
4 根津年夫議員
  1. 明石の湯をはじめとする公共温浴施設の今後について
5 高橋俊一議員
  1. 小・中・特別支援学校の不登校状況とその対策について
  2. 小・中・特別支援学校におけるヤングケアラーの現状について
6 滝沢繁議員
  1. 干害による農家収入減対策と地域計画について
  2. 今冬の雪対策について
  3. 希望の里松涛園の撤退に関する市長の思いと、今後の対策について
7 鈴木和雄議員
  1. 地域活性化に向けた大地の芸術祭と希望ある地域づくりについて
8 滝沢貞親議員
  1. 「人口減少」「少子高齢化」への対応施策について
  2. 「市民モニター制度」について
9 富井春美議員
  1. 公共温浴施設利用料の引き上げについて
  2. 学校給食の無償化について
10 山家悠平議員
  1. 十日町市の子育て政策について
  2. 十日町市の教育の将来について
11 嶋村真友子議員
  1. 働きやすい十日町市を目指した男女共同参画の推進について

 

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁3階)
直通電話番号:025-757-3119
ファックス番号:025-757-5999

メールでのお問い合わせはこちら