「田毎の月」観月会
飛渡地区三ツ山「田毎の月」観月会が開催されます。
「田毎の月」は明治から大正にかけて広く知られるようになり、多くの見物客が訪れるようになりました。水田の1枚ごとに大きく映る満月が、美しく幻想的な光景を作り出す様は、絶好の撮影ポイントとなっています。
分野 | 文化・芸術・自然・環境 |
日程 |
2025年6月10日~2025年6月11日
満月前日 6月10日(火曜日)午後5時より受付(月の出:午後6時25分頃) 満月 6月11日(水曜日)午後5時より受付(月の出:午後7時24分頃)
月の出から田面に映るまで30分~1時間ほどかかります。 雨天の場合は中止です。中止の判断は受付時間までに決定します。下記の連絡先までお問合せ下さい。田毎の月を守る会フェイスブックでも中止の決定をお知らせします。 |
会場 |
三ツ山地区
受付場所:十日町市中条飛渡 三ツ山地区 田毎の月看板前(十日町市新座乙)
特別養護老人ホームなの花付近の十字路を国道252号線へしばらく進んだあと、県道59号線に入り、その後県道214号線に入ります。1キロメートルほど進み、分かれ道を右側の559号線へ進みます。しばらくすると右手に田毎の月の青い看板が見えてきます。 |
料金 | 無料 |
持ち物 | 懐中電灯、防寒具 |
申し込み | 不要 |
注意事項 |
・受付場所から15分ほど暗い参道を登りますので、暖かい服装と歩きやすい靴、懐中電灯をご用意ください。 ・駐車台数に制限がありますのでご了承ください。 ・夜間の山道ですので危険な場所には近づかないようにご注意ください。 ・各人が感染対策にご留意ください。体調のすぐれない方は参加をお控えください。 |
問い合わせ先 |
・田毎の月を守る会 会長 大津敏和 携帯:090-4209-4684 Facebook:田毎の月を守る会 (http://www.facebook.com/tagotonotuki.niigata) または ・飛渡公民館(平日 午前8時30分~午後3時30分) 十日町市中条戊665-4 電話・ファックス:025-759-2032
|
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育文化部 飛渡公民館
所在地:〒949-8618 新潟県十日町市中条戊665-4番地
直通電話番号:025-759-2032
ファックス番号:025-759-2032
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年05月12日