十日町市博物館「TOPPAKU」

更新日:2024年12月13日

十日町市が誇る「縄文時代と火焔型土器のクニ」「織物の歴史」「雪と信濃川」の3つの展示を常設。国宝・火焔型土器をはじめ、十日町市の国指定重要文化財である越後縮の紡織用具などの織物の歴史や、人々の暮らしに豊かな恵みを与えてきた十日町の積雪期用具などを展示しています。

様々な企画展や子どもが楽しめるワークショップも随時開催。ミュージアムショップでは、ユニークな縄文グッズなどバラエティ豊かな商品を揃えています。

十日町市博物館の展示

十日町市博物館「TOPPAKU」公式ウェブサイト

十日町市博物館「TOPPAKU」概要

十日町市博物館の展示風景

基本理念

市民・来館者とともに考え、活動し、成長する博物館

ビジョン

十日町市博物館は、十日町市の多様で豊かな自然と歴史・文化について、市民・来館者の皆さんとともに探求し保全・継承し、その価値を国内外に発信します。このことにより、十日町市の特徴と素晴らしさに気づき、地域をより良くしようとする人々が集い、誇りと活気に満ちた社会づくりを目指します。

使命

  1. 市民の知的関心に応えるため、資料や情報を収集・保存、調査・研究、展示・普及し、生涯学習の拠点としてその役割を果たします。
  2. 魅力ある財産として地域固有の歴史、生活文化、産業に光をあて、その活用を通した来館者との交流により、地域振興に貢献します。
  3. 市民及び来館者と対話しながら共に成長し、また博物館友の会ほかの博物館関係機関と連携して活動します。
  4. 地域の歴史や文化に対する市民の理解を深め、よりよい未来に向かって市民とともに新しい価値を創造します。

十日町市博物館「TOPPAKU」開館情報

十日町市博物館のエントランス
十日町市博物館「TOPPAKU」の開館情報
施設名 十日町市博物館 愛称:TOPPAKU
所在地 十日町市西本町一丁目448番地9
交通手段 JR飯山線、北越急行ほくほく線「十日町駅」(西口)から徒歩10分
越後交通「本町6丁目停留所」から徒歩10分
問い合わせ先 十日町市博物館
〒948-0072 新潟県十日町市西本町1丁目448番地9
電話番号:025-757-5531 ファックス:025-757-6998
開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日

毎週月曜日(祝祭日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月3日)

冬期間(令和6年12月~令和7年2月)は、毎週月・火曜日が休館日になります。(1月13日、2月11・24日は開館します)

利用料金 一般600円(中学生以下無料)/団体500円(20人以上)

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育文化部 博物館 業務係

所在地:〒948-0072 新潟県十日町市西本町1丁目448番地9
直通電話番号:025-757-5531
ファックス番号:025-757-6998

メールでのお問い合わせはこちら