農作業中の熱中症対策

更新日:2024年05月10日

農作業中の熱中症対策について

 農作業中の熱中症による死亡者数は、毎年20人前後で推移し、7、8月に70~80代の方が屋外作業を行うときに集中して発生しています。
 農業従事者の中には熱中症の具体的な症状が分からず、知らず知らずに熱中症にかかっている方が多くいます。特に高齢農業従事者は発汗量が多く脱水しやすいため、こまめな水分と塩分の補給を休憩の周囲の方が協力して声かけを行う等、重点的な対策が必要です。

熱中症が疑われる場合の処置

1.暑い環境で体調不良の症状がみられたら、すぐに作業を中断しましょう

 代表的な症状は以下のとおりですが、熱中症には特徴的な症状がなく、「暑い環境での体調不良」は全て熱中症の可能性があります。

  • 手足がしびれる
  • めまい、吐き気がする
  • ズキンズキンとする頭痛がある
  • 汗をかかない、体が熱い
  • 意識の障害がある
  • 体がだるい
  • まっすぐに歩けない

2.応急処置を行いましょう

  • 涼しい環境へ避難しましょう
  • 服をゆるめて風通しをよくしましょう
  • 水をかけたり、扇いだりして体を冷やしましょう
  • 水分、塩分を補給をしましょう
  • 脇の下、両側の首筋、足の付け根を冷やすと効果的です

3.病院で手当を受けましょう

 意識がない場合、自力で水が飲めない場合、応急処理を行っても症状がよくならない場合は、すぐに病院で手当を受けるようにしてください。

日常生活で心がけること

1.暑くなる前に、熱中症に負けない体作りをしておきましょう

  • 暑さに慣れるため、毎日30分くらい歩く習慣をつけましょう
  • 暑さに強くなる食べ物を積極的にとりましょう(ビタミンB1を含む豚肉や卵、カリウムを含むほうれん草やバナナ、クエン酸を含む梅干しやパイナップルなどが効果的です。)

2.暑くなってきたら、日々の体調管理に一段と気をつけるようにしましょう

 高血圧症、糖尿病等の持病や、睡眠不足・前日の飲酒・朝食の未摂取等は熱中症の発生に影響を与えます。

  • 朝食は作業前に欠かさず食べましょう
  • 睡眠はしっかりとりましょう
  • お酒はほどほどにしましょう(気づかないうちに脱水します)
  • 持病がある場合や体調不良のときは翌日の作業内容の変更などを検討しましょう

夏の農作業で心がけること

1.日中の気温の高い時間帯を外して作業を行いましょう

 特に70歳以上の方は、のどの渇きや気温の上昇を感じづらくなるので、高温時の作業は極力避けましょう。

2.作業前・作業中の水分補給、こまめな休憩をとりましょう

  • のどが渇いていなくても20分おきに休憩し、毎回コップ1~2杯以上を目安に水分補給しましょう。
  • 足がつったり、筋肉がピクピクする症状がみられたら、0.1~0.2%程度の食塩水(1リットルの水に1~2グラムの食塩)、スポーツ飲料、塩分補給用タブレットを摂取しましょう。
    (注意)市販品を摂取する際は、必ず成分表示をチェックし、適切な量を摂取してください。
  • 休憩時は、日陰等の涼しい場所で休憩し、作業着を脱ぎ、手足を露出して体温を下げましょう。

3.熱中症予防グッズを活用しましょう

 屋外では帽子、吸汗速乾性素材の衣服、屋内では送風機やスポットクーラーなどを活用しましょう。

4.単独作業を避けましょう

 作業は2人以上で行うか、時間を決めて水分・塩分補給の声かけを行うなど、定期的に異常がないか確認し合うようにしましょう。

5.高温多湿の環境を避けましょう

  • 暑さ指数(WBGT)計、温度計、湿度計で、作業環境を確認しましょう
  • 作業場所には、日よけを設ける等できるだけ日陰で作業をするようにしましょう。
  • 特にビニールハウス等の施設内は風通しが悪く、早い時期、早い時間から暑さ指数(WBGT)が高くなるため、風通しを良くしたり断熱材を活用しましょう。

暑さ指数とは?

 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい 1.湿度、 2.日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 3.気温の3つを取り入れた指標です。高ければ高いほど、熱中症になりやすくなります。
 熱中症対策を行う場合、気温より暑さ指数を見るようにしましょう。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業観光部 農林課 農業企画係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3120
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら