農地災害の復旧のための支援
異常な天然現象により生じた災害を復旧する事業です。
この地域で発生する異常な天然現象は降雨によるものが大部分です。最大24時間雨量が80ミリメートル以上となり、農地、農業用施設が被災した時に、災害復旧事業により原形復旧します。
下記に災害復旧事業について紹介します。
国庫補助事業
- 事業費が40万円以上が対象です。
- 経済効果が小さいものは対象外です。
- 維持工事とみるべきもの、あきらかに維持管理を怠ったことが原因で発生したと認らめれるものは対象外です。
国補助率 | 市補助率 | 受益者負担率 | |
---|---|---|---|
農地 | 50% | 45% | 5% |
農業用施設 | 65% | 32% | 3% |
農地、農業用施設の国の補助率は基本補助率です。受益者負担率は上限値です。
十日町市単独事業
農地農業用施設市単小規模災害
事業費10万円以上40万円未満が対象です。
平成27年4月より農地の補助率が全地域一律50%になりました。
市補助率 | 受益者負担率 | |
---|---|---|
農地・農業用施設 | 50% | 50% |
申請・相談前のお願い
被災箇所の写真撮影
災害復旧事業のご相談をいただく前に、被災箇所全体の写真、被災状況がわかる写真などの撮影をお願いします。
これは、災害の規模を把握し、国庫補助事業、市単独事業のどちらで対応するかを判断するためです。
なお、撮影は無理のない範囲でお願いします。
来庁前に電話連絡
係員が不在の場合もありますので、窓口にお越しいただく前に電話連絡をお願いします。
見積もり書添付のお願い(直接申請書を持参する場合)
事前に相談をせず、申請書を持参する場合は、被災箇所写真に加えて工事業者の見積もりも合わせて提出してください。
市単事業の申請様式は下記ファイルをダウンロードしてご利用ください。
市単小規模災復旧事業補助金申請様式 (PDFファイル: 119.6KB)
市単小規模災復旧事業補助金申請様式 (Wordファイル: 31.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 農林課 農地整備係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-9926
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-9926
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年04月01日