中山間地域等直接支払制度
中山間地域では、耕作放棄を防止し、継続的な農業生産活動などを通じて、農地の持つ多面的機能を確保するため「中山間地等直接支払制度(第5期対策令和2年度~令和6年度)」により集落や農業者に交付金が直接支払われています。
私たちの生活に多くの役割を果たしている中山間地域
私たちの地域は信濃川・渋海川の上流にあり、傾斜地が多いなどの特性から、中山間地域に位置付けられています。こうした地域での水田農業は、食料生産のほかに次のような多面的な機能を担っています。直接支払制度は、このような機能の維持に大変大きな効果があると言えます。
- 雨水を一時的に貯えることによる水源の涵養
- 川の流れを安定させることによる洪水や地すべりなどの災害防止
- 田畑の植物による空気の保全や多様な生物の生息などの自然環境の保全
- 棚田などの良好な景観の形成
- 農業の歴史の積み重ねによる祭りや様々な知恵などの文化の伝承
- 都市部から訪れる人へのうるおいとやすらぎの提供
- 洪水を防ぐことで下流域の都市に住む人々の生活基盤を守る
制度の詳しい内容については下記パンフレットをご覧ください。
中山間地域等直接支払制度パンフレット(第5期対策)(令和6年度版) (PDFファイル: 2.5MB)
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業のうち中山間地域等直接支払交付金事業に関する計画を認定しましたので、同条第6項の規定に基づき、その概要を下記の通り公表します。
令和6年度:多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要 (PDFファイル: 98.5KB)
年度別実施状況(実績)について
令和5年度
令和5年度:協定別面積内訳表 (PDFファイル: 209.3KB)
令和5年度:地域別面積内訳表 (PDFファイル: 53.6KB)
令和5年度:集落協定の実施状況 (PDFファイル: 107.5KB)
令和4年度
令和4年度:協定別面積内訳表 (PDFファイル: 54.0KB)
令和4年度:地域別面積内訳表 (PDFファイル: 207.6KB)
令和4年度:集落協定の実施状況 (PDFファイル: 107.5KB)
令和3年度
令和3年度:協定別面積内訳表 (PDFファイル: 211.4KB)
令和3年度:地域別面積内訳表 (PDFファイル: 53.8KB)
令和3年度:集落協定の実施状況 (PDFファイル: 107.5KB)
令和2年度
令和2年度:地域別面積内訳表 (PDFファイル: 49.1KB)
令和2年度:協定別面積内訳表 (PDFファイル: 192.8KB)
令和2年度:集落協定の実施状況 (PDFファイル: 98.2KB)
平成27〜令和元年度
中山間地域等直接支払制度の過去の実施状況(実績)について(平成27年度~令和元年度)
平成22~26年度
中山間地域等直接支払制度の過去の実施状況(実績)について(平成22~26年度)
平成18~21年度
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-9926
ファックス番号:025-752-4635
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年07月31日