令和7年度十日町市農作物等干ばつ被害応急対策事業(田・畑・錦鯉用野池への給水経費補助)

更新日:2025年07月30日

異常気象に伴う渇水対策として、応急対策事業を実施しています。

【重要】事業拡充のお知らせ(令和7年7月30日)

令和7年7月30日に新潟県が地域の渇水対策支援を発表したことを受けて、事業内容(支援内容)を拡充しました。

【拡充の内容】

1.補助対象分野
・水稲に加えて、園芸と養鯉業も補助対象とします。

2.補助対象地
・作付面積10アール以上の畑、養鯉用野池(屋外の池)を補助対象とします。

3.補助対象経費
・ポンプおよびポリタンク購入費を補助対象とします。

4.補助率
・一部の経費の補助率を「100分の100以内」とします。

【本ページの掲載情報について】

本ページでは、令和7年7月30日の事業内容拡充後の情報(補助内容・要件など)を掲載しています。

【事業の呼称について】
事業拡充にともない、事業の呼称を『令和7年度十日町市農作物等干ばつ被害応急対策事業』へ変更します。
(旧呼称:十日町市水稲渇水被害応急対策事業)

補助対象者

  • 農業者個人
  • 農業者で組織する団体(生産法人など)
  • 土地改良区
  • 農業協同組合
  • 養鯉事業者

補助対象期間

令和7年7月14日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで

(注意)十分な用水が確保されたと判断する場合は、その日までが対象期間となります。

補助対象地

下記の場所が対象となります。

  • かん水作業が必要な十日町市の水田台帳に掲載されている田
  • 作付面積10アール以上の畑
  • 錦鯉用野池(総野池面積の30%以上または30アール以上)

補助対象経費・補助率

用水確保に要した経費で、3万円以上(消費税などを除く)の経費が対象です。
項目によって補助率が異なります。

対象経費と補助率
対象作物 補助率 補助対象経費
水稲
園芸作物
錦鯉
100分の100以内 ポンプ車等の借上げ経費
ポンプ借上げ経費
ポンプ購入費・ポンプ付属部品購入費
ホース、ポリタンク購入費
水稲 100分の50以内 水路の掘削に係る経費
ポンプ・ホース等の設置に係る経費
電線の架設費
発電機等のリース料
ポンプ等の運転に係る燃料費及び電気料
ミキサー車等で水を運搬した経費

【注意事項】

  1. 人件費、消費税および地方消費税を除きます。
  2. 通常の維持管理経費は対象外です。
  3. ポンプ・ポリタンクの更新および令和5年度に同事業の100%補助を活用してポンプ・ポリタンクを購入した箇所の購入経費は対象外です。
  4. 発電機のみの購入は対象外です。ただし、ポンプと発電機の一体型は、ポンプとみなして購入・借上げをした場合には補助対象となります。
  5. 面積に応じて上限額があります。下記の表でご確認ください。
  6. 面積要件の水稲(100分の100)の要件を満たさない場合は、100分の50の補助率となります。面積要件(面積の下限)は下記の表でご確認ください。

面積要件(面積の下限)

かん水を要する面積が、下記に該当する必要があります。

面積の下限
用地の種類 面積要件
水稲(補助率100%以内) 令和7年度水稲作付面積の30%以上または30アール以上
水稲(補助率50%以内) 面積要件(下限)なし
園芸作物 令和7年度園芸作物作付面積10アール以上
錦鯉 令和7年度総野池面積の30%以上または30アール

 

補助上限額

面積に応じた補助上限額

直接受益面積(干ばつの直接被害地)

補助上限額
5ha以上 40万円
2ha以上5ha未満 30万円
0.5ha以上2ha未満 20万円
0.5ha未満 10万円

補助金の申請方法

下記の書類を十日町市農林課(本庁)または各支所に提出してください。

  1. 申請書(所定の様式)
    【申請書の入手方法】
    ・下記からダウンロード
    ・窓口(農林課(本庁)、各支所)で受取り
    (注意)ダウンロードができない場合や、紙の申請書類を郵送希望の場合は窓口へお問合せください。
     
  2. 写真
    枯死の恐れのあるほ場の写真(対策前の写真)、給水や送水作業の写真(対策中の写真)
     
  3. 対象経費の請求明細書・領収書
    電気料などの経費は、比較のために前年度分や前々年度分も必要になります。

申請書ダウンロード

(注意)交付申請書ファイル内にある「交付申請書」「(別紙)補助事業の内容」「農地一覧」の3つの書類を記入して提出してください。

申請期間

随時申請を受け付けますので、すべての精算が終わってから申請をしてください。
申請期限(締切り日)は現在調整中です。決まりましたらお知らせします。

申請書提出先

申請書提出先(下記いずれかの窓口へ提出してください。)
提出先 所在地・電話番号
十日町市役所 農林課

十日町市千歳町三丁目3番地(本庁舎2階)
電話:025-757-9926

川西支所 地域振興課 農林建設係

十日町市水口沢12番地(川西庁舎2階)
電話:025-768-4954

中里支所 地域振興課 農林建設係 十日町市上山己2133番地(中里庁舎1階)
電話:025-763-2510
松代支所 農林建設課 農業振興係 十日町市松代3252番地1(松代庁舎3階)
電話:025-597-2222
松之山支所 農林建設課 農林建設係 十日町市松之山1597番地2(松之山庁舎1階)
電話:025-596-3132

事業のチラシ

十日町市水稲渇水被害応急対策事業実施要綱

この記事に関するお問い合わせ先

産業観光部 農林課 農地整備係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-9926
ファックス番号:025-752-4635

メールでのお問い合わせはこちら