ごみ・資源物の分け方、出し方(ごみ焼却場への自己搬入)
ごみ(燃やすごみ、埋立ごみ)を自己搬入する
一般家庭から出るごみに関して、多量や大型であったりしてごみステーションに出せない場合や、すぐに処理をしたい場合など、十日町市エコクリーンセンターに自己搬入して処理することができます。

搬入場所
十日町市エコクリーンセンター(十日町市高田町六丁目915番地2)
搬入できるもの
燃やすごみと埋立てごみ
- 資源物(紙類、ペットボトル、白色トレー・カップ麺容器、ガラスびん、プラスチック類、スチール缶・アルミ缶)は、同敷地内の資源物回収センター(ストックヤード)で無料で回収します。詳しくは下記「資源物回収センターの利用方法」をご覧ください。
- ごみの分け方は、ごみステーションに出す方法と同様になります。詳しくは下記の「ごみ・資源物の自己搬入について」をご覧ください。
ごみ・資源物の自己搬入方法(令和4年4月1日から)
ごみ・資源物の自己搬入について (PDFファイル: 885.4KB)
搬入日
月曜日から土曜日
注釈:日曜日、祝日、年末年始(12月31日から1月3日まで)は受付を休みます。
搬入時間
午前8時45分から午後5時まで
手数料(令和6年4月1日から)
- ごみの重量50キログラムまで家庭系ごみは450円、事業系ごみは550円徴収します。
- 50キログラムを超えるものは、10キログラムごとに家庭系ごみは90円、事業系ごみは110円を加算します。
- 燃やすごみと埋立てごみを同一車両で自己搬入した場合、ごみの種別毎に重量を計測し、種別毎に手数料を徴収します。
注意事項
- 市指定ごみ袋(燃やすごみ用、埋立てごみ用)は使用せず、市販のごみ袋(透明、半透明)を使用してください。(市指定ごみ袋を使用しても受付しますが、手数料の減免および袋の返却は行いません。)
- 自己搬入する前に、しっかりとごみ分別をしてから持ってきてください。
- 長さ200センチメートル、幅90センチメートルを超えるものは、分解するなど小さくしてから搬入してください。
- 家具及び寝具類は、金属部を取り除いて搬入してください。
- 安全管理上、係員の指示に従ってください。
資源物回収センターの利用方法
十日町市エコクリーンセンター敷地内にある資源物回収センターでは、一般家庭から排出される資源物(紙類、ペットボトル、プラスチック等)を無料で回収しています。
搬入場所
十日町市エコクリーンセンター(十日町市高田町六丁目915番地2)
搬入できるもの
- 紙類(新聞紙、ダンボール、牛乳・ジュースパック、チラシ、紙箱、雑誌、その他の用紙)
- ペットボトル
- プラスチック容器・トレー類
- ガラスびん(無色、茶色、その他の色)
- プラスチック製品
- アルミ缶、スチール缶、スプレー缶(缶以外の鉄・アルミ類は受付できません)
搬入日
月曜日から土曜日
注釈:日曜日、祝日、年末年始(12月31日から1月3日まで)は受付を休みます。
搬入時間
午前8時45分から午後5時まで
注意事項
- 料金は無料です。
- きちんと分別して搬入してください。指定品目以外は搬入できません。
- 事業所から排出される資源物は受付できません。
古着リサイクルにご協力ください

ご家庭で眠っている再利用可能な衣類はありませんか。
市では古着を資源として回収し、需要のある地域で有効利用する事業を行っております。
次のとおり古着回収していますので、ぜひご協力ください。
搬入場所
十日町市エコクリーンセンター(十日町市高田町六丁目915番地2)
搬入できるもの
- 一般家庭から排出される洗濯済みの古着
- 古着として再利用できるもの
- ボタン・ファスナーなどの破損や破れの無いもの(例:子供服、セーター、フリース、Tシャツ、Yシャツ、ポロシャツ、トレーナー、ジーンズ、スカート、ワンピース、スポーツウエアー、スキーウエアー、ダウンジャケット、スーツ、着物など)
搬入できないもの
- 汚れているもの、濡れているもの
- 綿入りのもの(半てん、ちゃんちゃんこ)
- ペットに使用したもの(ペット専用を含む)
- 下着類、小物類(靴下、手袋、帽子)
搬入日
月曜日から土曜日
注釈:日曜日、祝日、年末年始(12月31日から1月3日まで)は受付を休みます。
搬入時間
午前8時45分から午後5時まで
注意事項
- 袋に入れたまま受け付けることもできますが、その場合は、透明または半透明の袋を使用してください。
小型家電リサイクルにご協力ください
市では小型家電品を資源として回収し、レアメタル回収、リサイクルに取り組んでいます。
次のとおり小型家電品を無料回収しますので、ぜひご協力ください。
搬入場所
十日町市エコクリーンセンター(十日町市高田町六丁目915番地2)
搬入できるもの
- 携帯電話、パソコン、タブレット端末
- DVDビデオ、HDDビデオ、BDレコーダー、BDプレーヤー、ビデオテープレコーダー(セット)、チューナー、STB
- MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー(フラッシュメモリー、HDD)、CDプレーヤー、テープレコーダー(デッキ除く)、ICレコーダー
- ハードディスク、USBメモリー、メモリーカード
- ゲーム機、ハイテク系トレンドトイ(タブレットやパソコン型)
- 上記の付属品(ACアダプタ、ケーブル)
(注意)付属品のみは小型家電無料回収では受付できません
搬入日
月曜日から土曜日
注釈:日曜日、祝日、年末年始(12月31日から1月3日まで)は受付を休みます。
搬入時間
午前8時45分から午後5時まで
注意事項
- 料金は無料です。
- 上記「搬入できるもの」以外の小型家電品は、無料回収の対象となりませんので、「埋立てごみ」の日に出してください。
- 電池は外して持ち込んでください。
- 事業所から排出される資源物は受付できません。
- パソコンや携帯電話などの情報データは、確実に消去してから持ち込んでください。
- 機器は分解(破壊)しないでください。(分解品は、無料回収をお断りすることがあります。)
- 著しく破損しているものは、無料回収をお断りすることがあります。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 環境衛生課 廃棄物対策係
所在地:〒948-0056 新潟県十日町市高田町六丁目915番地2(エコクリーンセンター内)
直通電話番号:025-752-3924
ファックス番号:025-757-1751
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年09月20日