B型C型肝炎ウイルス検診
概要
ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスに感染して肝臓の細胞が壊れていく病気です。この病気になると、徐々に肝臓の機能が失われていき、肝硬変や肝がんに至ることもあります。これまでに一度も肝炎ウイルス検診を受診したことがない人は、この機会に受診いただくことをおすすめします。
検査内容
問診、血液検査
対象者
令和7年4月1日時点で40歳以上の人
(注意)過去に肝炎ウイルス検査を受診したことがある人は対象外。
(注意)40歳の方のみ5月中旬頃に受診票を送付します。41歳以上の受診希望者は下記申請フォームまたは、健康づくり推進課(025-761-7350 土日祝日除く、午前8時30分から午後5時15分)に連絡してください。
実施期間
検診日時の詳細は、令和7年度十日町市健(検)診ガイド(PDFファイル:323.6KB)を確認してください。
料金(年齢は令和7年4月1日時点)
- 40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の人…無料
- 41歳以上で上記の年齢でない人…800円
- 年度末年齢70歳以上の人…無料
(注意)料金免除規定がありますので、詳細は令和7年度十日町市健(検)診ガイド(PDFファイル:323.6KB)を確認してください。
申込み
受診を希望する場合は、以下の申請フォームから申込んでください。申請フォームでの申込みが困難な場合は、健康づくり推進課またはお住まいの地域の支所へ連絡してください。
申請フォーム
電話での問い合わせ先
健康づくり推進課成人保健係検診専用回線 025-761-7350
(注意)土日祝日除く午前8時30分から午後5時15分まで
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康づくり推進課 成人保健係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9764
ファックス番号:025-757-3800
メールでのお問い合わせはこちら
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁1階)
直通電話番号:025-757-9764
ファックス番号:025-757-3800
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月13日